京アニ放火について、書き始めたのですが,パッと2千字が消えました。再び書こうとしたのですが、この一文はCIA連中の行なった過去の悪を分析する文章となるので、完成まで多大な時間を要する筈です。で下書きとしてある程度のところまで書いてから、公開するつもりでした。が、何かの手違いーーーただし敵が悪意を持って、その様に手配した可能性があるが、ーーー公開となって居ました。
しかし、一旦引っ込めます。夜10時ごろ再公開をするつもりです。お待ち頂きたく存じます。
++++++++++++++++++++++++
再開をいたします。しかし、お約束の、京アニ放火分析には、入れなくなりました。山口千里さんがNHK 総合放送の、news watchの、中で、画面いっぱいを占拠する形で、搭乗をしたからです。
副題1、『私は、朝8時から、18日のニュース類を見て、文章を書き始めた。内容は確定していた。ただ、完成までに時間がかかることを、覚悟をしていたために、先に、日常生活に必要な仕事をしてしまおうと考えて、ブログのためにパソコンを開いたのは、夜の、9時半である。
主人が、ほぼ、つけっぱなしにしているテレビが、NHKニュースウォッチに入っていた。そこで、野見山暁次特集が、始まっていた。後で、丁寧に時間を図るが、10分近く、時間を費やしていたと、思う。・・・・・そのあとで‥‥正確な放映時間を図った結果、8分だった。
ともかく、芥川賞と、直木賞の発表より、長時間を費やしていた。
その特集の時間に、野見山さんの秘書の、山口千里さんが、初めて、正面から、TVで映し出された。画面サイズいっぱいに。
photoshop とか、corel で、処理してから、公開すべきだが、時間が惜しいので、スマホで、撮っただけで、公開をしたい。彼女がNHKで、紹介をしているのは、初めて発見をされたという、野見山さんが、20歳のころ、沖縄を訪問した際のスケッチ、18葉である。左にそれが置いてある。
野見山さんのスケッチを映す画面でも、右側にくっきりとした、テロップで、山口千里と、読める。そのうち、彼女はものの、見事にカメラ目線になっていく。
次の写真は、下の説明の文字が違うので、上と似ているが、別の時間帯のものである。
もう一度、野見山さんの沖縄スケッチが出てくる。なお、後ろは、生きている野見山さんみたいに見えるが、パネルに張った野見山さんの、写真である。遺影として使ったものかな? または、これから、使う予定のものか?
しかし、野見山さんは、戦後すぐには、沖縄を訪問しなかった。その訪問を戦後すぐには、行わな方理由について、千里さんが、もう一度顔を出して、自分の考えを述べている。
角野英子さんよりも、山口千里さんの方を、より深く知っている私は、彼女が男性的な強さを持っていることを知っているので、カメラ目線で、強気な表情をしていても、まったくびっくりはしない。
ただ、今までは、一切NHKが、うつさなかった彼女が、本日、2023-7-19に、画面いっぱいに現れたのにも、意味を感じたが、彼女が現れるたびに、右側に、彼女の名前が、ちゃんと説明をされていた。三回もだ。
ものすごく深いレベルで、このブログ狙いだった。つぶしというよりも「こっちが勝ちさ」と言われていると感じている。
つまり、読者の皆様に約束をしていた、京アニ放火の真実を書かせてやるものかと、言うのが、この野見山特集だった。で、どうしようかなあ。当初の予定通り、京アニ放火の、文章を整理して、公開するほうへ向かうか、それとも、山口千里、いよいよ登場を、書き留めておくか?
30分は迷ったが、もし、山口千里、いよいよ登場を書かないでいたら、それはそれで、逃げたと、敵さんたちは考えて、また新たな攻撃が始まるので、
『ちゃんと、それには、気が付きましたよ。それに、あなた方の意図にもちゃんと気が付いています・・・・・という一文を書くことにした。
ところで、私は、実は、人が好い。私を威圧するために、御成小学校前で、わざとスレ違う形で、表れて、にやりと笑った角野英子さんにも、、「角野さん、角野栄子さんでしょう?」と、呼びかけてしまうほど、リアルn世界では、彼女を恨んでもいないし、憎んでもいないのだ。
で、山口千里さんに戻る。彼女に対しても、私は彼女が、テレビに映ったことを喜んでしまうのだ。今までも、テレビに映ってよいと思っていたg、写っていない。ただし、本日は、三回も、大きな字で、山口千里と、右側にテロップが出る形で、彼女が出てきたので、下に入れている、予定稿を発表させないという目的で、彼女が、大きく取り上げられたのだと、思う。で、大変だが、予定稿を、反故にして(ただし、19日だけはという話だが)いこう』
野見山さんと千里さんについては、何本も書いています。2011年のものと、2019年のものがgoogle 検索で、出てきました。それと、2021年のものが、自分のパソコンに保存をされていました。ともかく、三本を置いておきます。
剽窃問題の1・・・・・ユマニテのドア、Iive and Morisと読売新聞、野見山暁次と山口千里、文化庁の組織変更