高梁の町を後にして、ちょっとお目当ての物を探しに岡山に戻りました。
岡山に行く前日、「ケンミンショー」という番組で
紹介されていた、岡山の名産、「マスカット オブ アレキサンドリア」の
絶品
缶詰が欲しくて、いろいろ駅周辺で探してみたり、地元のデパートの
デパチカも覗いてみたのですが、見つけられず・・・残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネットでもお取り寄せ出来るのですが、せっかく岡山に来たからと思ったのですが。
もう一つのお目当てのお饅頭は、しっかり本店で購入できました。
またあとで、お土産の時にUPしますね~♪
岡山からいよいよ倉敷へ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/287a8ca7f0a5c282a6912b405c1d079b.jpg)
倉敷のシンボリックな施設。アイビースクエアー。
1889年(明治22年)に作られた紡績工場の跡地を再利用した
複合施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/e9b57bafbd0f6328b78141f874444e0b.jpg)
私がいつも惹かれる明治のころの煉瓦造りの建築に、アイビー。
アイビーを建物に這わせるのは、あまり好きではないのですが、
ここのアイビーは、きちんと手入れをしながら這わせているようで
全ての葉が、青々としてつやつや綺麗な状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/0291b6052c22835a437682ba06a1c84c.jpg)
敷地内には、いくつかの資料館や記念館などの素敵な建物があるのですが、
紡績会社の歴史資料館もあり、見学してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/672908cf4e86e40ca3608a9154d51314.jpg)
紡績業で倉敷の発展に寄与した資産家、大原氏は
「社員家族の幸福が、会社の発展の源である」と考えて
社員、家族のために、本格的な医療施設、生活用品を購入する施設、
住宅施設などを次々と用意して、備えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/943eb24935e8f35adcffb1fccb38d975.jpg)
この白と水色の洋館は、アイビースクエアの中の、オルゴールミュゼとして
使われている建物です。
アンティークのオルゴールが展示、演奏されていたのですが、
残念なことに時間が合わず見学できませんでした。
↓は看板を写してみたのですが、こんなビスクドールがハープを演奏している型の
オルゴールもあったようで、これは見てみたかったな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/4a2319109af1eb85ea2ccd5d3ccb3315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/f783ca959c63a0b91c8f671b5fac4fc5.jpg)
さて、これから倉敷の美観地区におでかけで~す♪
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_romantic/img/interior_romantic80_15.gif)
岡山に行く前日、「ケンミンショー」という番組で
紹介されていた、岡山の名産、「マスカット オブ アレキサンドリア」の
絶品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
デパチカも覗いてみたのですが、見つけられず・・・残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネットでもお取り寄せ出来るのですが、せっかく岡山に来たからと思ったのですが。
もう一つのお目当てのお饅頭は、しっかり本店で購入できました。
またあとで、お土産の時にUPしますね~♪
岡山からいよいよ倉敷へ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/287a8ca7f0a5c282a6912b405c1d079b.jpg)
倉敷のシンボリックな施設。アイビースクエアー。
1889年(明治22年)に作られた紡績工場の跡地を再利用した
複合施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/e9b57bafbd0f6328b78141f874444e0b.jpg)
私がいつも惹かれる明治のころの煉瓦造りの建築に、アイビー。
アイビーを建物に這わせるのは、あまり好きではないのですが、
ここのアイビーは、きちんと手入れをしながら這わせているようで
全ての葉が、青々としてつやつや綺麗な状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/0291b6052c22835a437682ba06a1c84c.jpg)
敷地内には、いくつかの資料館や記念館などの素敵な建物があるのですが、
紡績会社の歴史資料館もあり、見学してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/672908cf4e86e40ca3608a9154d51314.jpg)
紡績業で倉敷の発展に寄与した資産家、大原氏は
「社員家族の幸福が、会社の発展の源である」と考えて
社員、家族のために、本格的な医療施設、生活用品を購入する施設、
住宅施設などを次々と用意して、備えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/943eb24935e8f35adcffb1fccb38d975.jpg)
この白と水色の洋館は、アイビースクエアの中の、オルゴールミュゼとして
使われている建物です。
アンティークのオルゴールが展示、演奏されていたのですが、
残念なことに時間が合わず見学できませんでした。
↓は看板を写してみたのですが、こんなビスクドールがハープを演奏している型の
オルゴールもあったようで、これは見てみたかったな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/4a2319109af1eb85ea2ccd5d3ccb3315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/f783ca959c63a0b91c8f671b5fac4fc5.jpg)
さて、これから倉敷の美観地区におでかけで~す♪
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_romantic/img/interior_romantic80_15.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_red.gif)