Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

尼信記念館

2012年06月25日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(西日本)

 

 

 

 

今朝は、夫が始発で東京出張へ出かけたので、
私も一緒に4時過ぎに起きました。
夫が出かけたあと、ここ数カ月考えていた
寝室の押入れの整理を開始♪
早起きすると、本当に時間がいっぱい!

押入れの下段のモノをすべて出して、チェックして、
整理して、収納して・・・午前中で、ぐったりしましたが、
収納ケースの位置や、モノの配置を替えたりして、
少し、処分するものも出たので、
すっきり、自己満足して爽やか気分になりました!

断捨離や整理収納のお仕事をされている方のブログも好きで、
良く読んでいます。
プロの方のように、短期間ですっきりとは出来ませんが、
時間はかかっても、自分で頭を使って
整理収納していくのも楽しいです

ただ最近は、ポイと捨てればいいモノではなく、
処分方法を悩んでしまうモノを、処分したくなるので、
ちょっと考えてしまいます。。。


 

 

さて、先週末は、お隣の尼崎へ♪

尼崎は大阪と西宮の間なのですが、
案外出かけたことがありませんでした。
建築関係のブロガーさんの所で、
尼崎に、赤レンガ建築があることを知りました。

尼崎信用金庫の旧本社の建物です。 

1920年(T10)に創業した尼崎信用金庫の本店建築です。

前身の信用組合が、明治時代に建築した建物の、
当時の赤レンガをそのまま使用して、
1972年(S47)に復元しています。



内部は公開されていません。



この記念館のすぐ後ろに、尼信会館が建てられています。
そちらは自由に入館できました。



尼信会館は、尼崎の郷土の歴史館としての展示や、
地域の工芸作家の発表の場として使われています。



興味深かったのは、「コインミュージアム」です。
世界各国、170ヵ国から厳選された、
4500枚の金貨、2500枚の銀貨が展示されています。
アジア圏では、干支のコインが多く、
うさぎのモチーフのコインが、とても素敵でした
また、ハプスブルク家のコイン、マリアテレジアの肖像のコインなど、
見応えがあり、世界の地域色などが小さなコインから感じられて楽しめました。



尼崎には、この尼信記念館を始め、計3棟の赤レンガ建築が残されています。
すべて、近辺に集中しているので、一応見に行ってみたのですが、
雨が激しくなってきたので、撮影は、またの機会にします。