Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

愛知県県庁大津橋分室

2022年02月08日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(中日本)
 
 
 
 
今回の朝ドラ、先日とても懐かしい音楽が流れてきました
「およげたいやきくん」です
毎日、毎日僕らは鉄板の~
子供の頃、よく歌っていたな~
他にも、ひなたが着ている洋服、スカートに肩紐がついているもの。
小学生の頃は、母が作った、あんなスカート着ていたな~と
懐かしく見ています
 
 
 
さて、中川運河閘門から車で移動して、名古屋の中心部へ向かいました
以前に名古屋市庁舎、愛知県庁、その周辺を見に来た時に見そびれた建物です。

1933年(S8)に愛知信用組合連合会の建物として竣工。
設計は愛知県営繕課です。
戦後に農林会館として使用され、1957年(S32)に愛知県に寄贈されました。
 
小ぶりの建物ですが、存在感があります。右側の建物です。
 
 
2015年(H27)に建物の1階に愛知県と名古屋市共同の設立で、
愛知・名古屋の戦争に関する資料館が開館しました。

とてもお天気の良い日で、日差しが入ってしまっています。
 


 
建物は鉄筋コンクリート造の地下1階、地上3階建て。
下の右側画像の、ゴシック風の付柱、バルコニーの装飾、丸窓が特徴的です

   

   


 
内部も素敵なんですよ

   


 
 
   
 
装飾の美しい、個性豊かな建築を見ると、当時の設計者はどんな思いで設計をして、
実際に手掛ける大工さんや職人さんはどんな気持ちで作り、
依頼者は出来上がった建物を見て、どれだけ嬉しかったんだろうと想像しています。
大変なこともあるだろうけど、楽しかったんじゃないかな~と
きっとそうだと思います。
だって、こんなに時間が経ってから見ている私が、とても幸せな気持ちになれるから