![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/09885f46f66ca117a65acc82fe2de01b.jpg)
すでに盛りは、過ぎたようでしたが。
(※あ、おなじみ茨城人気スイッチ↓ポチ押しオン願い申し上げます。)
茨城県 ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/44c82af2fb612417d6f2d3161944e3eb.jpg)
タイムロンギカリウスさんの、お花の絨毯は、なかなかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/03be60ce6fd65dc9adab8ef7360823d6.jpg)
お庭の隅々まで、淡い桜色がみちみちております。
雑草を抑えるために植えたグランドカバーとは、お庭の脇役かもしれませんが。
足元あってこその、お庭の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/ed83e84f9c32a5e486a377d79be9998c.jpg)
この一年、草除けの緑の絨毯として、ご家族の腰痛防止にお役立ち頂きましたが。
春のこのお花は、予想外の美しさだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/2ecdaf74e0dfbe350da2c7dc079ce676.jpg)
それに、マメに挿し芽すれば、お庭の隅々まで増やせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/51131e3fe9e7ff5c0d795f89f19c8f80.jpg)
ちょっと狭いところなども、案外得意ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/73854c987f6218e3867d1d56d6844003.jpg)
乾燥にも強いです。
砂利の縁まで、勝手に柔らかく覆ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/0f1be2b3a21ffb013d4d8574e0b1650f.jpg)
但し、愛が高じて水をやりすぎると蒸れることがあり。
過湿は苦手ですので、梅雨入り前に軽く刈ると良いでしょう。
後は肥料も要らず、虫の心配も御無用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/df6d4f74fd79677925fad42b0844a95c.jpg)
石畳にはみ出しても、大丈夫です。
踏圧にも強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/defbd10f62a025c0395e642371218837.jpg)
それゆえ、石畳目地の定番、モリムラマンネングサさんとの相性も良く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/983cae5fc975744334cea2721201a8f3.jpg)
苔目地さんにも良く合います。
ちなみにこちらの苔さんは、そこいらで暇そうにしている砂苔さんの登用でした。
わずか一年で、お庭の主役を食いそうな勢い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/14c47c472775cd45c3b0ddb0e56e8578.jpg)
話を戻すと、アベリアフランシスメーソンさんとのコラボも良く。
市内の歩道の緑地にも良いだろうと、ある商店街さんにはコメントいたしましたが。
いずれにしてもこれからの日本、草造力こそが希望の力となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/ef43fb5f24499e0b2bc223f9ea8269c3.jpg)
想像するだけでも楽しい、創造の道となりますか、どうか。
未知の草造に、今日も取り組んでまりいます。
※では今日も笠間の里山より、感謝でございま↓スイッチです。
にほんブログ村
(※あ、おなじみ茨城人気スイッチ↓ポチ押しオン願い申し上げます。)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/44c82af2fb612417d6f2d3161944e3eb.jpg)
タイムロンギカリウスさんの、お花の絨毯は、なかなかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/03be60ce6fd65dc9adab8ef7360823d6.jpg)
お庭の隅々まで、淡い桜色がみちみちております。
雑草を抑えるために植えたグランドカバーとは、お庭の脇役かもしれませんが。
足元あってこその、お庭の風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/ed83e84f9c32a5e486a377d79be9998c.jpg)
この一年、草除けの緑の絨毯として、ご家族の腰痛防止にお役立ち頂きましたが。
春のこのお花は、予想外の美しさだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/2ecdaf74e0dfbe350da2c7dc079ce676.jpg)
それに、マメに挿し芽すれば、お庭の隅々まで増やせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/51131e3fe9e7ff5c0d795f89f19c8f80.jpg)
ちょっと狭いところなども、案外得意ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/73854c987f6218e3867d1d56d6844003.jpg)
乾燥にも強いです。
砂利の縁まで、勝手に柔らかく覆ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/0f1be2b3a21ffb013d4d8574e0b1650f.jpg)
但し、愛が高じて水をやりすぎると蒸れることがあり。
過湿は苦手ですので、梅雨入り前に軽く刈ると良いでしょう。
後は肥料も要らず、虫の心配も御無用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/df6d4f74fd79677925fad42b0844a95c.jpg)
石畳にはみ出しても、大丈夫です。
踏圧にも強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/defbd10f62a025c0395e642371218837.jpg)
それゆえ、石畳目地の定番、モリムラマンネングサさんとの相性も良く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/983cae5fc975744334cea2721201a8f3.jpg)
苔目地さんにも良く合います。
ちなみにこちらの苔さんは、そこいらで暇そうにしている砂苔さんの登用でした。
わずか一年で、お庭の主役を食いそうな勢い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/14c47c472775cd45c3b0ddb0e56e8578.jpg)
話を戻すと、アベリアフランシスメーソンさんとのコラボも良く。
市内の歩道の緑地にも良いだろうと、ある商店街さんにはコメントいたしましたが。
いずれにしてもこれからの日本、草造力こそが希望の力となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/ef43fb5f24499e0b2bc223f9ea8269c3.jpg)
想像するだけでも楽しい、創造の道となりますか、どうか。
未知の草造に、今日も取り組んでまりいます。
※では今日も笠間の里山より、感謝でございま↓スイッチです。
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます