![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/6e4dd745d6480e26f5b5b614685012ee.jpg)
今日は、6月30日、大祓(おおはらえ)の日ですね。
神社さんでは、草を束ねた大きな輪をくぐる、茅の輪(ちのわ)くぐりという神事が執り行なわれます。
その茅の輪の茅(ちがや)さんこそ、こちらの草むらさんでございます。
この白い穂こそ、ちがやにちがいやない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/cdbed89dbcbb17d3f559b77f6455129b.jpg)
などと、迷言を発したような半年を祓うような、白い綿毛さんです。
神事の素材になるということは、昔の人が、何かピンと来たものがあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/eaa4329d31f06cd2fb197b59818ba510.jpg)
さて、こちらは昨日の夕方、茅のお庭は、近くの休耕田さんです。
何年か前に、こちらの茅が、大きな神社の茅の輪用に刈り取られたこともあります。
しかし、茅を褒められるということは、嬉しいやら恥ずかしいやらというのが、農家さんの心情。
世界的に、雑草さんのホームラン王なのですから。
何しろ、根っこもとんがって、強靭です。
去年は原発の汚染水の仮設の樹脂パイプを突き破りました。
お百姓さんの普通の知恵さえあれば、防げた事象でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/638095bffbd62b6853e83620d51b47c7.jpg)
この一角では、ススキさんも繁茂しています。
穂も良いですが、風にそよぐ青葉の波も美しいもの。
祓いのお風でしょうか。
ちなみに、祓というものは、ただ単に、汚れを取り除くというものではないようです。
風が、すべてを揺り動かします。
そこで、何かゆがんだものが、元に戻り、本来の生命力が戻るというような、或る作用なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/794735b3a1cbdb744d74bff459afcea7.jpg)
そんな、祓の草むらさんにて、蒲の穂さんがデビューしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/235b7a311c32aca94d00c08623af38cd.jpg)
吹く風さんとともに、結んで、開いてしています。
それにしても、一日雨の予報が、この見事な青空とは。
これからは、天気予報士さんの、そのまた的中予報士さんを養成すると良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/0ee79256c60bc84ce1129db767480310.jpg)
お月さんは、頭上でマイペースです。
天体の暦は、確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/d2d8f27d0b81db63c0e55b1d5c52e700.jpg)
お陰さまで、今朝も明けまして、午前4時。
古名朝顔さんこと、キキョウさんが東を向いて、お天道様を待ちわびます。
自生種よりも一月早く開花します。
遠くの方でヒバリさんが、ピーチクパーチク既に全開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/79b1e834368789dba88c189f96e01609.jpg)
とりあえず、栗の枝先の金星さんが、間を取り持ちます。
こうしてアップして拝見すると、金星さんが、どんどん動きますね。
つられたように、カルガモさんが二羽、あわてて南西に飛んでいきました。
いやはや驚きました。
人間さんも、しっかりしないと。
ホーホケキョさんが、こだましました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/236455826d6b3286b41300db546c3476.jpg)
風去って祓われた茅さんの今朝の姿。
水滴まとって、今度は禊。
ひっそりとした風景に、今度はコンコン。
近くの森から、響く槌音。
このコンコンさんは、キツネさんではなく、きつつき系のコゲラさんのお仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/828aaa2bfbbf2a8d0d732528d993f38c.jpg)
早起き鳥になりすます人もあり。
朝寝の猫になりそこねたバッタさんもあり。
祓の朝の草の園、生きとし生ける皆さんの、あるがままのお姿でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しております↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング
にほんブログ村
神社さんでは、草を束ねた大きな輪をくぐる、茅の輪(ちのわ)くぐりという神事が執り行なわれます。
その茅の輪の茅(ちがや)さんこそ、こちらの草むらさんでございます。
この白い穂こそ、ちがやにちがいやない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/cdbed89dbcbb17d3f559b77f6455129b.jpg)
などと、迷言を発したような半年を祓うような、白い綿毛さんです。
神事の素材になるということは、昔の人が、何かピンと来たものがあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/eaa4329d31f06cd2fb197b59818ba510.jpg)
さて、こちらは昨日の夕方、茅のお庭は、近くの休耕田さんです。
何年か前に、こちらの茅が、大きな神社の茅の輪用に刈り取られたこともあります。
しかし、茅を褒められるということは、嬉しいやら恥ずかしいやらというのが、農家さんの心情。
世界的に、雑草さんのホームラン王なのですから。
何しろ、根っこもとんがって、強靭です。
去年は原発の汚染水の仮設の樹脂パイプを突き破りました。
お百姓さんの普通の知恵さえあれば、防げた事象でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/09/638095bffbd62b6853e83620d51b47c7.jpg)
この一角では、ススキさんも繁茂しています。
穂も良いですが、風にそよぐ青葉の波も美しいもの。
祓いのお風でしょうか。
ちなみに、祓というものは、ただ単に、汚れを取り除くというものではないようです。
風が、すべてを揺り動かします。
そこで、何かゆがんだものが、元に戻り、本来の生命力が戻るというような、或る作用なのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/794735b3a1cbdb744d74bff459afcea7.jpg)
そんな、祓の草むらさんにて、蒲の穂さんがデビューしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/43/235b7a311c32aca94d00c08623af38cd.jpg)
吹く風さんとともに、結んで、開いてしています。
それにしても、一日雨の予報が、この見事な青空とは。
これからは、天気予報士さんの、そのまた的中予報士さんを養成すると良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/0ee79256c60bc84ce1129db767480310.jpg)
お月さんは、頭上でマイペースです。
天体の暦は、確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/d2d8f27d0b81db63c0e55b1d5c52e700.jpg)
お陰さまで、今朝も明けまして、午前4時。
古名朝顔さんこと、キキョウさんが東を向いて、お天道様を待ちわびます。
自生種よりも一月早く開花します。
遠くの方でヒバリさんが、ピーチクパーチク既に全開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/79b1e834368789dba88c189f96e01609.jpg)
とりあえず、栗の枝先の金星さんが、間を取り持ちます。
こうしてアップして拝見すると、金星さんが、どんどん動きますね。
つられたように、カルガモさんが二羽、あわてて南西に飛んでいきました。
いやはや驚きました。
人間さんも、しっかりしないと。
ホーホケキョさんが、こだましました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/236455826d6b3286b41300db546c3476.jpg)
風去って祓われた茅さんの今朝の姿。
水滴まとって、今度は禊。
ひっそりとした風景に、今度はコンコン。
近くの森から、響く槌音。
このコンコンさんは、キツネさんではなく、きつつき系のコゲラさんのお仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/828aaa2bfbbf2a8d0d732528d993f38c.jpg)
早起き鳥になりすます人もあり。
朝寝の猫になりそこねたバッタさんもあり。
祓の朝の草の園、生きとし生ける皆さんの、あるがままのお姿でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しております↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます