
ピザ窯づくりに、没頭いたしました。

素材は、震災がご縁の大谷石さんです。
それぞれに癖のある形状ですが、癖を生かして、組み上げます。

朝いち、基礎づくりから開始。
崩れた石塀さんの、目地モルタルも捨てずに再利用。

微妙な配合による、耐火モルタルにて組み上げます。
もったいない精神に共鳴する、あの窯師さんとの、コラボでございます。

火に強いのが、大谷石さんの持ち味です。
激しく破損した廃材さんも、適材適所で。
風変わりな部材でも、急所の排気口にて、お役に立っていただけます。

工程前半の石積みは、早々に完了。
引き続いて、煉瓦・棚板設置・溶接へと進みます。
こちらは、後半の親方・あの窯師さんの、ベテランの手さばき。

陶芸用の耐熱の棚板も設置、これから、扉の施工です。
これまでは順調でしたが、その後に、何かが起こることもある。
何かが起きても、なんとかするのが仕事の心でございます。

とりあえず、メリークリスマスに、感謝のお三時。
小さな異変を予感しつつ、イチゴさんを頂きました。

やはり、風雲急の午後の景。
溶接不能の部材が、何点か混じっておりました。
お店の方は大丈夫とのお話でしたが、さにあらず、代替の古材群で、やりくり開始。

結局、予定外の仕様で、成せば成るの心で完成いたしました。
一度火を入れてから、空気の流れを微調整の予定です。
防寒のシートをあれこれ被せて、お片づけの夕暮れ。

再生のドラマとは、常に山場がございます。
こちら、ドラマチックなイブのお山は、常陸太田市、町屋の里。
復活の小麦さんの香りを、予感いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【↓応援クリック↓本日もありがとうございます】
人気ブログランキング・茨城県
にほんブログ村ランキング・グリーンツーリズム

素材は、震災がご縁の大谷石さんです。
それぞれに癖のある形状ですが、癖を生かして、組み上げます。

朝いち、基礎づくりから開始。
崩れた石塀さんの、目地モルタルも捨てずに再利用。

微妙な配合による、耐火モルタルにて組み上げます。
もったいない精神に共鳴する、あの窯師さんとの、コラボでございます。

火に強いのが、大谷石さんの持ち味です。
激しく破損した廃材さんも、適材適所で。
風変わりな部材でも、急所の排気口にて、お役に立っていただけます。

工程前半の石積みは、早々に完了。
引き続いて、煉瓦・棚板設置・溶接へと進みます。
こちらは、後半の親方・あの窯師さんの、ベテランの手さばき。

陶芸用の耐熱の棚板も設置、これから、扉の施工です。
これまでは順調でしたが、その後に、何かが起こることもある。
何かが起きても、なんとかするのが仕事の心でございます。

とりあえず、メリークリスマスに、感謝のお三時。
小さな異変を予感しつつ、イチゴさんを頂きました。

やはり、風雲急の午後の景。
溶接不能の部材が、何点か混じっておりました。
お店の方は大丈夫とのお話でしたが、さにあらず、代替の古材群で、やりくり開始。

結局、予定外の仕様で、成せば成るの心で完成いたしました。
一度火を入れてから、空気の流れを微調整の予定です。
防寒のシートをあれこれ被せて、お片づけの夕暮れ。

再生のドラマとは、常に山場がございます。
こちら、ドラマチックなイブのお山は、常陸太田市、町屋の里。
復活の小麦さんの香りを、予感いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【↓応援クリック↓本日もありがとうございます】
人気ブログランキング・茨城県
にほんブログ村ランキング・グリーンツーリズム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます