![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/c123ebb480b7a492ab787d774ac7339d.jpg)
松の風さんを、聴いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/b24433b791ba5fba14e0cfa7289aaf92.jpg)
昨日の夕暮れでございますが。
こちらに移されて、はや118年という、アカマツの老木さんでございますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/f245e6fce4ea2b6b5c50598e7540d620.jpg)
風の中で、三度目のお手入れを完了いたしました。
以前、最初のお手入れを紹介させて頂きましたが(→こちら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/5577bba2161b60f8f107e3862549fd34.jpg)
お陰様で、年々、風の音色が輝いてまいりました。
松風さんというものは、特別なものでございます。
ひもとけば、松涛、松籟、松韻などなど、古来さまざまに聞き分けられていたようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/c802d29ace502f906dbb75fd5533dbd6.jpg)
茶釜のたぎる音色にもたとえられるものですが。
その有り難い響きも、細やかな風の道が開いてこそ、かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/d0dca2eec68e4e1b7f892b91d5f7e86f.jpg)
遠景もなんとか。
年々落ち着いてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a87d8cedc09a7750cffa2475f7515413.jpg)
枝垂れのモミジさんも、透かしを入れましたが。
サルスベリさんは、ただいま満開。
もろいので大風で折れることもありますが、奥ですのでそのまま放任。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/616d28a388cce3ff3af5ac88de3d5205.jpg)
ツバキさんも、肩をもんでおきました。
ま、剪定という場面では、まずは庭木さんが楽になるように。
整骨・整体というような心持が大切でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/80806ff33cbe258523b7832c3380d027.jpg)
初年度は、外科的な処方を繰り出しましたが、今後は気長に養生します。
特に松の老木さんであれば、毎年、歳神様がお出まし。
年々歳々喜んで頂けますよう、工夫を持続いたします。
↓参加しております↓今日もポチ押し、感謝です!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/b24433b791ba5fba14e0cfa7289aaf92.jpg)
昨日の夕暮れでございますが。
こちらに移されて、はや118年という、アカマツの老木さんでございますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/f245e6fce4ea2b6b5c50598e7540d620.jpg)
風の中で、三度目のお手入れを完了いたしました。
以前、最初のお手入れを紹介させて頂きましたが(→こちら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/5577bba2161b60f8f107e3862549fd34.jpg)
お陰様で、年々、風の音色が輝いてまいりました。
松風さんというものは、特別なものでございます。
ひもとけば、松涛、松籟、松韻などなど、古来さまざまに聞き分けられていたようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/c802d29ace502f906dbb75fd5533dbd6.jpg)
茶釜のたぎる音色にもたとえられるものですが。
その有り難い響きも、細やかな風の道が開いてこそ、かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/d0dca2eec68e4e1b7f892b91d5f7e86f.jpg)
遠景もなんとか。
年々落ち着いてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/a87d8cedc09a7750cffa2475f7515413.jpg)
枝垂れのモミジさんも、透かしを入れましたが。
サルスベリさんは、ただいま満開。
もろいので大風で折れることもありますが、奥ですのでそのまま放任。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/616d28a388cce3ff3af5ac88de3d5205.jpg)
ツバキさんも、肩をもんでおきました。
ま、剪定という場面では、まずは庭木さんが楽になるように。
整骨・整体というような心持が大切でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/80806ff33cbe258523b7832c3380d027.jpg)
初年度は、外科的な処方を繰り出しましたが、今後は気長に養生します。
特に松の老木さんであれば、毎年、歳神様がお出まし。
年々歳々喜んで頂けますよう、工夫を持続いたします。
↓参加しております↓今日もポチ押し、感謝です!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_leafgreen.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます