
昨日の続き、笠間城址こと佐白さんの山頂より。

有り難い晩秋の見晴らしをと、皆で眺めますと。
森が一か所だけ開けた向こう側。
北に見えるお山が、こちらに迫るように見えます。

おお、まさしくこれは。
旧飯田村有林かもしれない旧大池田村有林で、現笠間市有林さんの尊い御姿。
古代祭祀跡から拝見するとほぼ北にあたり、画像やや右の天に、夜は北辰が輝く方位。

四所一宮こと大井神社さんの奥山でもありますという話は、以前にも書きましたが。
今話題の某メガさんは、こちらに見えるエリアの中段部分を左右に横断する形で計画されております。
それにつけても、石垣復旧のための伐採で一部視界が開けました結果、大祖先さんのお心もよみがえるようで。

山頂の佐志能神社さんの正面から、こんなふうに望めるとは驚き。
ここに立ちますと、笠間に住む現代の皆様がどう判断すべきか、と。
無用な迷いは、無くなる予感。

ちなみに現在は、拝殿正面の手水鉢でとして奉仕されております、こちらの巨石さんですが。
古代には祭祀の舞台になっていたであろうとの、研究家さんのお話もあり。

今後は国指定史跡となり、古代祭祀の研究も進むにつれて、北極星方面は一段と注目を浴びるでしょう。
その時に備えて、ここからのスポットから、市政VIPさんらのご検討を頂くことが大切と感じました。
そうすればきっと、笠間市は、さらに良い方向に向かうものと思われます。

地域の我々も、こんな感じで、佐白山頂からの3Dシュミレーションなどでご奉仕を続けつつ。
至誠、天に通じる笠間でありますように。
その結果シセイがつながり、市政が転に通じないような笠間でありますように、と。

お天道様と古社さんに感謝を捧げつつ。
有難いご神域を、さらに進みました(明日へ続く)。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

有り難い晩秋の見晴らしをと、皆で眺めますと。
森が一か所だけ開けた向こう側。
北に見えるお山が、こちらに迫るように見えます。

おお、まさしくこれは。
旧飯田村有林かもしれない旧大池田村有林で、現笠間市有林さんの尊い御姿。
古代祭祀跡から拝見するとほぼ北にあたり、画像やや右の天に、夜は北辰が輝く方位。

四所一宮こと大井神社さんの奥山でもありますという話は、以前にも書きましたが。
今話題の某メガさんは、こちらに見えるエリアの中段部分を左右に横断する形で計画されております。
それにつけても、石垣復旧のための伐採で一部視界が開けました結果、大祖先さんのお心もよみがえるようで。

山頂の佐志能神社さんの正面から、こんなふうに望めるとは驚き。
ここに立ちますと、笠間に住む現代の皆様がどう判断すべきか、と。
無用な迷いは、無くなる予感。

ちなみに現在は、拝殿正面の手水鉢でとして奉仕されております、こちらの巨石さんですが。
古代には祭祀の舞台になっていたであろうとの、研究家さんのお話もあり。

今後は国指定史跡となり、古代祭祀の研究も進むにつれて、北極星方面は一段と注目を浴びるでしょう。
その時に備えて、ここからのスポットから、市政VIPさんらのご検討を頂くことが大切と感じました。
そうすればきっと、笠間市は、さらに良い方向に向かうものと思われます。

地域の我々も、こんな感じで、佐白山頂からの3Dシュミレーションなどでご奉仕を続けつつ。
至誠、天に通じる笠間でありますように。
その結果シセイがつながり、市政が転に通じないような笠間でありますように、と。

お天道様と古社さんに感謝を捧げつつ。
有難いご神域を、さらに進みました(明日へ続く)。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます