![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/502d8b57d326a4e7b35ef97c9c213f33.jpg)
青い蜜柑さんに、確かに似ています。
山椒さんの実の拡大写真。
山椒さんは、ミカン科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/33a493a69cf822d8243a941d6645acba.jpg)
未完の果実さんたちが、竹林の中ではしゃいでいます。
雌雄異株ですから、こちらは雌さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/23abacb24c32339b5e05b4308ada60d9.jpg)
ミカン科といえば、アゲハチョウの幼虫さんの餌になります。
昨日も、現場で発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/52aa6e86363799a4874db6b8eb1def03.jpg)
都内世田谷区にお邪魔しました。
こちらも香り高い、剪定したクロモジさんの小枝です。
もったいないので、ガラスの器さんに挿しました。
話が逸れました。
お住まいの横の若木に4匹も。
息子さんの夏休みの観察用にと、そのままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/c44aa7da6c5fcad02297e510871fed15.jpg)
虫さんに食べられて丸坊主になっても、きっと大丈夫です。
山椒さんは、日本全国、丈夫に発芽していますよ。
拙宅の竹林でも、こんなふうに。
ウナギさんと一緒に、暑い夏の体力をサポートしてくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/7a4676b768742edecc6ba99e361fc966.jpg)
近づくだけで、香りが一杯です。
近づき過ぎました。
幹の太いところは、歳を経ると、ゴツゴツになります。
まっすぐなところは、すりこぎの適材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8b34e1ac9d2d8333eaaa58fba15a52ea.jpg)
こちらは、ゴツゴツになりかけの幹です。
ローマは一日にして成らず。
それにしても、香りに香る朝の竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/353695bb49676c2984378e61569da401.jpg)
これは、これは、ヤマユリさんが、勢いをつけてきました。
今日あたりから暑くなりそうな、茨城笠間。
夏の元気な香りさんとともに、お天道様をお迎えいたします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
山椒さんの実の拡大写真。
山椒さんは、ミカン科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/33a493a69cf822d8243a941d6645acba.jpg)
未完の果実さんたちが、竹林の中ではしゃいでいます。
雌雄異株ですから、こちらは雌さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/23abacb24c32339b5e05b4308ada60d9.jpg)
ミカン科といえば、アゲハチョウの幼虫さんの餌になります。
昨日も、現場で発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/52aa6e86363799a4874db6b8eb1def03.jpg)
都内世田谷区にお邪魔しました。
こちらも香り高い、剪定したクロモジさんの小枝です。
もったいないので、ガラスの器さんに挿しました。
話が逸れました。
お住まいの横の若木に4匹も。
息子さんの夏休みの観察用にと、そのままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8c/c44aa7da6c5fcad02297e510871fed15.jpg)
虫さんに食べられて丸坊主になっても、きっと大丈夫です。
山椒さんは、日本全国、丈夫に発芽していますよ。
拙宅の竹林でも、こんなふうに。
ウナギさんと一緒に、暑い夏の体力をサポートしてくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/7a4676b768742edecc6ba99e361fc966.jpg)
近づくだけで、香りが一杯です。
近づき過ぎました。
幹の太いところは、歳を経ると、ゴツゴツになります。
まっすぐなところは、すりこぎの適材。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/8b34e1ac9d2d8333eaaa58fba15a52ea.jpg)
こちらは、ゴツゴツになりかけの幹です。
ローマは一日にして成らず。
それにしても、香りに香る朝の竹林。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/353695bb49676c2984378e61569da401.jpg)
これは、これは、ヤマユリさんが、勢いをつけてきました。
今日あたりから暑くなりそうな、茨城笠間。
夏の元気な香りさんとともに、お天道様をお迎えいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
子どもたちが粘土をくっつけて遊んでいったみたいな幹ですね!
空気に香りが沢山溶け込んでいる感じがします。
ありがとうございます。
香りが記憶を呼び覚ましてくれます。
生き物さんたちは、香りの記憶の力で生きている気がします。
良い香りがあると、子供たちも安心して遊べるのかもしれません。