![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/1600ef80f15a164e353a31a4a6e6906b.jpg)
カソコソ、カサコソと、落ち葉さんを、踏みしめながら。
ヤマザクラさんと、ご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/9df044e2c4978d0932b7c9c7763a9c22.jpg)
冬こそ、ヤマザクラの樹皮さんは、いきいきとされているようで。
一つひとつのお目めさんが、メラメラと。
目ヂカラが、伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/c77b023f8aa0b409c91fb9e7338fbb73.jpg)
この若いヤマザクラさんは、実生です。
根ヂカラもありますから、切り倒されても、後継さんが、続々と噴出いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/53bf92a3ffba8e3ce8c8e95c535aef07.jpg)
ついでに、隣のコナラさんの幹も。
縦に割れる樹皮さんの間に、勢いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/8b526de6adb4f57f3875151f27966b24.jpg)
さて、こちら。
落ち葉の下には、苔さんが。
ここは、笠間の街なかですが、昔は田んぼでした。
紆余曲折を経て、現在はミニ里山に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/5bbd56e55c41ccb5e559e980341c06ce.jpg)
故事来歴ゆえに残る湿気さんにより、苔さんが揺り篭のドングリさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/09bd032cff7020439c109452094a5802.jpg)
この方は、ドングリ一寸法師さんです。
やがて都の川を下り、太平洋を回遊して。
大間のマグロと、なりにけり。
築地市場の初セリは。
去年の三倍の、最高値。
一億ウン千万のマグロさんも、昔は小さな一粒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/f8c523a30c46321da4bc513b182a2bd8.jpg)
思えば、昔は小さかった。
お椀のお船に乗るほどに。
げに、森も海も、偉大なるお力です。
自然さんの生命力は、偉大であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/f08393ce48f192c1f4dfa4f9b0ab3d43.jpg)
一粒に秘められた生命力。
その生命力を狙ってかじる、その虫さんのお力もまた。
自然さんの、美妙、神妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/92534864c4cd205b87c91fd879551137.jpg)
カサコソ、カサカサ。
カサカサ笠間の、昼下がりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
ヤマザクラさんと、ご対面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/9df044e2c4978d0932b7c9c7763a9c22.jpg)
冬こそ、ヤマザクラの樹皮さんは、いきいきとされているようで。
一つひとつのお目めさんが、メラメラと。
目ヂカラが、伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/c77b023f8aa0b409c91fb9e7338fbb73.jpg)
この若いヤマザクラさんは、実生です。
根ヂカラもありますから、切り倒されても、後継さんが、続々と噴出いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/53bf92a3ffba8e3ce8c8e95c535aef07.jpg)
ついでに、隣のコナラさんの幹も。
縦に割れる樹皮さんの間に、勢いがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/8b526de6adb4f57f3875151f27966b24.jpg)
さて、こちら。
落ち葉の下には、苔さんが。
ここは、笠間の街なかですが、昔は田んぼでした。
紆余曲折を経て、現在はミニ里山に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/5bbd56e55c41ccb5e559e980341c06ce.jpg)
故事来歴ゆえに残る湿気さんにより、苔さんが揺り篭のドングリさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/09bd032cff7020439c109452094a5802.jpg)
この方は、ドングリ一寸法師さんです。
やがて都の川を下り、太平洋を回遊して。
大間のマグロと、なりにけり。
築地市場の初セリは。
去年の三倍の、最高値。
一億ウン千万のマグロさんも、昔は小さな一粒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/f8c523a30c46321da4bc513b182a2bd8.jpg)
思えば、昔は小さかった。
お椀のお船に乗るほどに。
げに、森も海も、偉大なるお力です。
自然さんの生命力は、偉大であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/74/f08393ce48f192c1f4dfa4f9b0ab3d43.jpg)
一粒に秘められた生命力。
その生命力を狙ってかじる、その虫さんのお力もまた。
自然さんの、美妙、神妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/92534864c4cd205b87c91fd879551137.jpg)
カサコソ、カサカサ。
カサカサ笠間の、昼下がりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます