![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/c8e10e922f393fdf364dcbd704d02be9.jpg)
梅雨の実りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/75ef094427d585524285d74dcdcc05eb.jpg)
その実りは、和紙の原料で知られるコウゾさんでございますが。
あまり、美味しくはないとの説もございますが。
それは酸味が少ないゆえか、それなりの甘みはあると感じております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/160366d812919692aefbf424536ffd94.jpg)
こんなふうに。
蟻んこさんも、お好みのようですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/d2ef8e276bcef8121e87cbc74518049c.jpg)
昔は、草土手で栽培していたのかもしれません。
子供の頃には、その痕跡かもしれない、桑に似た葉型がしばしば見られました。
現在では、こちらの丸い野生種が主となっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/560ba97bffb7be0bd10e6df18bbf976e.jpg)
森をめぐりつつ、サンショの実を一粒頂きました。
ただただ甘いだけの朝では、目が覚めませんので。
やはり梅雨時ですから、この一粒が有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/adceac35a19dcba5f9af116ac94bd55f.jpg)
すっきりと目覚めたところで、ヤマアジサイさんを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/513804345bccffffbdf8fe2576641042.jpg)
さて、北側にも別の株があり。
口の中がリセットしたところで、また、数粒。
これもまた、私家版里山ベリー全書の一項目になるかも、ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/b5f6b7f5784314ecf66c15ec9b45178b.jpg)
お陰様でベリー、べりーグッドな出会いでしたが。
今朝は、藪蚊さんが、ベリーうるさ過ぎ。
藪蚊さんも、どうかお気を付けてお過ごし下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/8effe48db9ec10b6432795ac1d648088.jpg)
なんとなれば、こんなふうに。
蜘蛛さんが待ち構えている、小さな森のはずれのお話ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/9a77795073adf5a68930a210080b90c5.jpg)
一方、蜘蛛さんのほうは、里山ベリーには無頓着のようですが。
今日29日のニクの日に、蜘蛛さんは肉食系かと納得しつつ。
早くも明日は六月晦日の大祓、心身清涼に働いてまいりましょう。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/75ef094427d585524285d74dcdcc05eb.jpg)
その実りは、和紙の原料で知られるコウゾさんでございますが。
あまり、美味しくはないとの説もございますが。
それは酸味が少ないゆえか、それなりの甘みはあると感じております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/160366d812919692aefbf424536ffd94.jpg)
こんなふうに。
蟻んこさんも、お好みのようですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/d2ef8e276bcef8121e87cbc74518049c.jpg)
昔は、草土手で栽培していたのかもしれません。
子供の頃には、その痕跡かもしれない、桑に似た葉型がしばしば見られました。
現在では、こちらの丸い野生種が主となっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/560ba97bffb7be0bd10e6df18bbf976e.jpg)
森をめぐりつつ、サンショの実を一粒頂きました。
ただただ甘いだけの朝では、目が覚めませんので。
やはり梅雨時ですから、この一粒が有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/adceac35a19dcba5f9af116ac94bd55f.jpg)
すっきりと目覚めたところで、ヤマアジサイさんを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/513804345bccffffbdf8fe2576641042.jpg)
さて、北側にも別の株があり。
口の中がリセットしたところで、また、数粒。
これもまた、私家版里山ベリー全書の一項目になるかも、ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/b5f6b7f5784314ecf66c15ec9b45178b.jpg)
お陰様でベリー、べりーグッドな出会いでしたが。
今朝は、藪蚊さんが、ベリーうるさ過ぎ。
藪蚊さんも、どうかお気を付けてお過ごし下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/8effe48db9ec10b6432795ac1d648088.jpg)
なんとなれば、こんなふうに。
蜘蛛さんが待ち構えている、小さな森のはずれのお話ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/9a77795073adf5a68930a210080b90c5.jpg)
一方、蜘蛛さんのほうは、里山ベリーには無頓着のようですが。
今日29日のニクの日に、蜘蛛さんは肉食系かと納得しつつ。
早くも明日は六月晦日の大祓、心身清涼に働いてまいりましょう。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます