ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

城址の奥に眠る古道はいかに

2016-03-24 07:04:45 | わが里の飯田城址ほか中世城館の記
 三日ぶりに、飯田城址関連の続報です。
(※こちら茨城の人気スイッチ↓ポチ押しオン願い申し上げます。)
茨城県 ブログランキングへ



きょうから、その各論といたしますが、まずは、杭のお話です。
こちらは泥田堀こと谷津田の上流、二つに分かれたうちの一方の沢ですが。
水辺には、律儀に境界杭がございます。



遡ったところにも、こんなふうに。
頭の赤い杭が、二本づつ、等間隔でおろされております。
沢は小高い峰に囲まれておりますが、そこにも杭は連なっておりました。



お久しぶりですが。
相変わらず、人知れず皆さん、前向きに頑張っておりました。
つられて青葉も勇躍、藪を目指したお彼岸中日なのでした。



さよう、こちらの藪こそは。
奥の森でも最大の難所、いわゆるネンブツカ(念仏塚?)エリアです。
それでもこのあたりは、個人的にかなり詳しいので、大丈夫でしょう。



ものすごい藪の中ですが、なんとか正確に、杭を辿っております。
けなげに息づくヤブラン青葉さんに、感謝を捧げつつ。



さらに奥へと、正確にこぎ抜けておりますが。
この杭の列こそはまさしく、昔の山道の道幅を示しているのです。
そしてさらに、目をこらして見れば。



今なお、笠間市さんの杭の魂は、毅然かつ燦然と輝いておりました。
15年ほど前、杭の間は市の所有につき、自由に保全作業ができるだろうと。
仲間と山道をくまなく草刈りをした、その時の記憶に導かれるように。



特にこのあたりは、往時はご近所さんの畑で、青葉の遊び場でもあり。
森を抜けたところに、忽然と畑が出現する不思議な記憶の場所でもあり。
その体験のお陰様で、今も迷わずに、難所を踏み越える青葉でしたが。



藪を抜けたところにも、またまた笠間市さんが。
立ちはだかるその魂に、ふと、武蔵坊弁慶さんを思い出しましたが。



こちら、城址に戻る道すがらにも、弁慶ペア杭さんが連綿と。
つまり、メガ計画の一帯には、笠間市管轄の伝統の生活道路が健在で。
山道再生以降は、菊作りや自然薯作りの皆様が清掃することもあり。



史跡には未指定かもしれない、いわゆる西峰入り口におきましても。
二重土塁的な盛土の麓の杭さんの運命は、メガ計画と笠間市さんの綱引き次第。
クイ無き笠間をめざしつつ、まずは杭有る、笠間市さんに感謝でした(づづく)。
※では今日も皆様に、笠間の里山より感謝でございま↓スイッチです。
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿