ヘブル人への手紙5:1−11
前回は、イエス様が大祭司であり、人間の弱さを知っておられる方であるとありました。5章では、大祭司とはどのような存在なのか、また、イエス様が大祭司としてどのような苦しみを味わわれたかが示されています。
1, 大祭司の任命(1〜4節)
(1) 旧約聖書を信じているユダヤ人にとって、大祭司はもっとも大きな務めの一つでした。祭司は民に代わって、神の前に出て行って神に礼拝をささげる人たちだからです。
(2) モーセの弟アロンが、神様から任命されて大祭司となり、その子孫が代々大祭司となっています。
2,イエス様の祭司職(5、6節)
・アロンの場合と同様に、イエス様も大祭司となる栄誉を自分で選択して引き受けたのではなく、父なる神の召しによって与えられ、それに従われたのです。
・イエス様は、十字架につけられ、復活され、天に昇られてから神の右の座に着かれて大祭司となられました。それは、アロンから受け継がれる祭司ではなく、メルキゼデクの位と等しい祭司です。(7章で詳しく説明します。)
3, 従順な大祭司(7,8節)
・ 主は大祭司となる前に、苦しみの十字架の道を進まれました。大きな叫び声と涙の祈りは、死からの復活によって聞かれました。
・ イエス様のゲッセマネの園での祈りは、人が学ばなければならない、神への信頼と従順を経験されたことでした。
4, 信頼できる大祭司 (9-11節)
・イエス様は、その生涯、死、復活、召天を通して、「完全な者」とされました。
・これは、イエス様が救い主として十分な資格があり、信頼に足る者であることを、
身をもって実証されたことです。
・それで、「彼に従うすべての人々に対して、とこしえの救いを与える者」なのです。
・この世においても来るべき世においても、永遠に人々を安全に守る救いなのです。
「大祭司イエス様」
鈴川キリスト教会牧師
川崎 廣
前回は、イエス様が大祭司であり、人間の弱さを知っておられる方であるとありました。5章では、大祭司とはどのような存在なのか、また、イエス様が大祭司としてどのような苦しみを味わわれたかが示されています。
1, 大祭司の任命(1〜4節)
(1) 旧約聖書を信じているユダヤ人にとって、大祭司はもっとも大きな務めの一つでした。祭司は民に代わって、神の前に出て行って神に礼拝をささげる人たちだからです。
(2) モーセの弟アロンが、神様から任命されて大祭司となり、その子孫が代々大祭司となっています。
2,イエス様の祭司職(5、6節)
・アロンの場合と同様に、イエス様も大祭司となる栄誉を自分で選択して引き受けたのではなく、父なる神の召しによって与えられ、それに従われたのです。
・イエス様は、十字架につけられ、復活され、天に昇られてから神の右の座に着かれて大祭司となられました。それは、アロンから受け継がれる祭司ではなく、メルキゼデクの位と等しい祭司です。(7章で詳しく説明します。)
3, 従順な大祭司(7,8節)
・ 主は大祭司となる前に、苦しみの十字架の道を進まれました。大きな叫び声と涙の祈りは、死からの復活によって聞かれました。
・ イエス様のゲッセマネの園での祈りは、人が学ばなければならない、神への信頼と従順を経験されたことでした。
4, 信頼できる大祭司 (9-11節)
・イエス様は、その生涯、死、復活、召天を通して、「完全な者」とされました。
・これは、イエス様が救い主として十分な資格があり、信頼に足る者であることを、
身をもって実証されたことです。
・それで、「彼に従うすべての人々に対して、とこしえの救いを与える者」なのです。
・この世においても来るべき世においても、永遠に人々を安全に守る救いなのです。