荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「富嶽三十六景」の現場を訪ねて/武揚佃島

2021年02月26日 | 散文

千住職場町通り商店街の看板に触発されて絵の現場を訪ねています。

 

説明を添付します。この絵だけ転写できませんでした。

 

やって来ました。江東区永代1丁目です。

 

永代公園が在ります。

 

公園の向こうに堤防が在って、あの高層マンションは川向うの佃島です。

 

堤防には江戸期の周辺の説明版がありました。島だらけの土地だったのですね。全て埋め立てられました。

 

堤防上から覗く、唯一埋め立てられなかった佃島の現在の姿です。ここが北斎が描いた場所だと思います。

 

直ぐ上流には永代橋が在ります。

 

墨田テラスには下りられません。

 

あの方向に富士山が在ります。

 

そしてやって来たのは、いつもは遊んだ帰りの夕方に佃島を眺める永代橋上です。今日は行きがけの佃島です。

現在のこの姿を北斎が観たら、やっぱり描くと思います。但し、富士山は見えません。

都内の「富岳三十六景」の現場は品川御殿山と下目黒のあと2場所です。桜の時期に行きたいと思っています。このシリーズは暫くお休みします。お付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来る上野公園

2021年02月26日 | 散文

TVニュースを見てやって来ました。

 

上野公園は都内屈指の花見の名所です。まだソメイヨシノが咲く気配はありませんが、見物人の流れを右側一方通行にしています。3月7日に「緊急事態宣言解除」の雰囲気です。

 

この暗い空が真っ青に晴れ上がって桜が咲いたら、人が溢れます。都民は解除を待ちくたびれています。一方通行にするだけで密は避けられるでしょうか?

 

こちらのキャンパスも上野公園の一角で春を待ちます。

 

時は受験の最終盤です。

 

試験の結果はともあれ、先ずは開放感に包まれます。外出したいでしょう。

「サクラサク」がもうすぐです。ワクチンは間に合いそうにありません。心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする