おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

舟だまりに消防分団出動艇 間崎島

2013年02月22日 00時00分00秒 | 漁業・漁村

写真1 船だまりに係留された志摩町消防団第二分団の出動艇


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

1.白い消防出動艇
 英虞湾、間崎島の海沿いの道、防波堤脇を歩いていると舟だまりに着いた。
 なんと、そこに白い消防出動艇(写真1)。
 志摩町消防団第二分団、と記されている。
 消防分団・消防団は住民組織。
 団員は日頃、消防を職とするのでなく、他の職に就いている。
 間崎島の団員はアオサや真珠の養殖、漁業を生業とするのであろう。
 消防艇操船はお手のもの。

2.所変われば品変わる
 さて、内陸に暮らす私が見慣れているのは赤い消防車。
 ここは、英虞湾の離島、車は海を走れない。
 やはり、海を走るのは舟、消防分団出動艇。
 火災や遭難の現場へ駆けつける、あるいは急病人を搬送する。
 まさに、所変われば品変わる。
 納得の舟だまり、白い高速消防艇、間崎島。

 引用・参考文献等:当ブログ2013年02月19日同18日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2013年02月02日
 撮影地:三重県志摩市志摩町和具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする