
写真1 浮桟橋・作業筏に舟が横づけ。前方に賢島のホテル、真珠養殖筏。

写真2 アオサ網をコンテナ籠に入れて作業筏へ揚げる。

写真3 アオサ養殖網を作業筏に5籠揚げ終え、舟は養殖場へ。アオサを網から外す機械が見える。

写真4 アオサ舟、再びアオサ養殖場へ、真珠養殖筏の間を急ぐ。後ろに舟2艘曳く。

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。
1.小さな作業筏に舟
2013年02月02日、間崎島船着き場で遇った人生ベテラン女性の一人、
「にしい商店」のおかみさんにアオサ養殖場の所在を聞き、歩く。
もう一人の人生ベテラン女性を急坂セコで追い越し、海岸へ出る。
ほどなく、小さな浮桟橋・作業筏あり(写真1)。
モーターボート型舟が横づけ、なにやら、3人が作業中(写真2)。
2.作業筏にアオサ養殖網を揚げる
”入っていいですかー”
声が小さくて届かない、数回繰り返す私。
やっと声が届く。
防波堤と作業筏をつなぐ木板を下りる。
アオサ養殖網を作業筏に揚げている。
作業指示の声が飛ぶ。
アオサ養殖網が入るコンテナ籠は重そう(写真2)。
下ろし終え、再び養殖現場へ出舟(写真4)。
写真3の手前に見える舟2艘を曳いている。
作業筏には養殖網からアオサを外す機械が置いてある(写真3)。
引用・参考文献等:当ブログ2013年02月20日・同月18日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2013年02月02日 撮影地:三重県志摩市志摩町和具・間崎島