小笠あすなろ陸上

アスリートになろう!あすなろ陸上は菊川市を中心に活躍をしているスポーツクラブです。

5×400mエンドレスリレー!

2019年01月07日 21時19分08秒 | Weblog

 練習参加者15名。中1年1名、6年2名、5年4名、4年4名、3年2名、1年1名

 指導者;斉能コーチ、赤堀コーチ、基世コーチ、監督

 練習メニュー!

 ①600mアップ

 ②体操・動的ストレッチ

 ③基礎トレーニング

 ④ドリル、補強

 ⑤1000mジョック

 ⑥100m流し2本

 ⑦5×400mエンドレスリレー

 ⑧400mダウン

 ⑨体操

 練習日誌より

  今日、400mのエンドレスリレーをやりました。工夫して走るとより速く走れました。

 私も、低学年にアドバイスが出来るようになりたいです。   希(6年)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレスリレー!

2019年01月06日 16時57分54秒 | Weblog

 練習参加者10名。中2年1名、6年1名、4年3名、3年1名、2年1名、1年2名

 指導者;橋本コーチ、基世コーチ、監督

 練習メニュー!

 ①600mアップ

 ②体操・動的ストレッチ

 ③ラダー

 ④基礎トレーニング・ドリル

 ⑤黒沢公園までジョック

 ⑥エンドレスリレー

 ⑦鬼ごっこ

 ⑧セントラルパークまでジョック

 ⑨400mダウン

 ⑩体操

 練習日誌より

  今日は黒沢公園へ走って行きました。公園の周囲をコースにしてエンドレスリレーや鬼ごっこを

 やりました。砂利で走りにくかったからフォームを意識して走りました。  史帆(6年)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8800mクロカンコースジョック(2200m/周×4周)!

2019年01月06日 16時28分57秒 | Weblog

 アプロス菊川エキデン練習参加者7名。中3年1名、中2年1名、中1年2名、6年2名、4年1名

 指導者;横山先生、葵コーチ、菅沼監督

 

 

 

 

 

 エキデン練習メニュー!

 ①600mアップ

 ②体操・動的ストレッチ

 ③基礎トレーニング

 ④8800mクロカンコースジョック(2200m/周×4周)

    10分-7分45秒/周 ・・・ 陸(中1)、横山先生

    12分-9分30秒/周 ・・・ 麻代(中3)、光(中2)、まほ(中1)、葵コーチ

  6600mクロカンコースジョック(2200m/周×3周)

    12分-10分40秒/周 ・・・ 奈央子・万智(6年)

  4400mクロカンコースジョック(2200m/周×2周)

    12分-11分/周    ・・・ あいり(4年)

 ⑤150m流し5本

 ⑥体幹トレーニング

 ⑦600mダウン

 ⑧体操

 練習日誌より

  今日はクロカンを走りました。ラスト4周目のフリーは、疲れて離れてしまいましたが、

 葵コーチに声を掛けてもらったり、ペースを落としてもらえたので、直ぐに追い付くこと

 が出来ました。普段に比べて、粘ることが出来ました。    麻代(中3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングジョック(おがさセントラルパーク-小菊壮)!

2019年01月05日 12時42分12秒 | Weblog

 練習参加者4名。麻代(中3)、恒輝・まほ(中1)、照基(5年)

 指導者;橋本コーチ、宮谷コーチ、基世コーチ、監督

 練習メニュー!

 ①600mアップ

 ②体操・動的ストレッチ

 ③基礎トレーニング

 ④ロングジョック(おがさセントラルパーク-小菊壮)

 ⑤山登り2周

 ⑥ロングジョック(小菊壮-おがさセントラルパーク)

 ⑦600mダウン

 ⑧体操

 練習日誌より

  今日はロングジョックをしました。今年も怪我がなく楽しく走りたいです。

 まずは、健康駅伝に向けて頑張ります。       まほ(中1)  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年粟ヶ岳練習会!

2019年01月04日 18時57分29秒 | Weblog

 新年粟ヶ岳練習会!

 練習参加者13名。中3年1名、中2年1名、中1年1名、6年3名、5年3名、4年2名、3年2名

 指導者;橋本コーチ、斉能コーチ、基世コーチ、監督

 引率者;鈴木会長、渡辺さん、赤堀さん

 練習メニュー!

 ①ジョック

 ②体操・動的ストレッチ

 ③4000mジョック(粟ヶ岳山登り)

 ④3000mジョック(1500m下り-1500m登り)

 ⑤阿波々神社(安全祈願)

 ⑥昼食    

 ⑦親睦会(縄跳び、綱引き、ビンゴゲームなど)

 ⑧5000mジョック(粟ヶ岳下り)

 ⑨600mダウン

 ⑩体操 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『新年の抱負』

 理稀(4年)  けがを完全に治し、頑張って走りたいです。

 遥斗(3年)  短距離と長距離を両方を頑張りたいです。

 一志(4年)  怪我無く、頑張ります。

 大翔(6年)  勉強と運動を両立させる。

 玲哉(5年)  長距離走を最後まで走り切る。

 照基(5年)  目標を立てて、達成できるように練習を取り組む。

 海晴(中1)  自己新記録が出せるように練習を頑張る。

 史帆(6年)  100mで自己ベストを出す。

 希(6年)   自己ベストが出るように、休まずに練習をする。

 ことね(5年) 体力をつけるために練習をする。

 光(中2)   自分に負けない

 麻代(中3)  健康に気を付けて、自己ベストを出せるようにする

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波々神社で安全祈願

2019年01月04日 18時51分53秒 | Weblog

 粟ヶ岳、山頂の『阿波々神社』で安全祈願をしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り始め(堤城跡ジョック+堤城跡アップダウンコース×5周)!

2019年01月03日 14時43分12秒 | Weblog

 

 練習参加者10名。中3年1名、中2年1名、中1年2名、6年1名、5年1名、4年2名、3年2名

 指導者;橋本コーチ、基世コーチ、監督

 練習メニュー!

 ①600mアップ

 ②体操・動的ストレッチ

 ③基礎トレーニング

 ④1500mジョック(おがさセントラルパーク-堤城跡)

 ⑤300m(堤城跡アップダウンコース×5周)

 ⑥1800mジョック(堤城-菊川-おがさセントラルパーク)

 ⑦600mダウン

 ⑧体操

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 練習日誌より

  托(3年)   長い距離を頑張って走ります。

  志保(4年)  1月20日の健康駅伝大会を、元気に走ります。

  蝶羽(中1)  練習会に参加できないときは、自主的に走ります。

  茜吏(中2)  弱い気持ちに負けない。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標に向かって前進しましょう!

2019年01月01日 09時24分11秒 | Weblog

 

 

           <監督は喪中につき新年の挨拶を失礼させていただきます>

 

 目標に向かって前進しましょう

  年末の富士山女子駅伝大会を名城大学が制覇しました。1994年に米田監督が赴任した時は

 知名度がもう一つ。徹底的な管理指導により2005年には初制覇を果たしましたが、その後、

 低迷が続きました。

  米田監督の言葉

  「大学でそれなりの結果を残しても、実業団に進むと成果が見られない。大学で徹底的に

 管理され、選手はいっぱいいっぱい。 自分の考えを持たず、"実業団でやれ"、そういわれ

 ても考える力がついていない。ただ、オリンピックや世界選手権で活躍する選手を育てるに

 は、今のやり方ではだめだ"。体重の管理や競技への取り組み方、そうしたことを自らできる

 選手に育てなければ」

  「管理指導ではチームの幅が狭くなる。選手間の差が小さくなります。型にはめる指導です

 から、走れる選手も走れない選手も大きく崩れることはありません。その代わり伸び伸びとは

 走れない。それに、管理されていると自分の頭で考えることがない。 一度歯車が狂うとガタ

 ガタと崩れていく。レースの中で自己判断する力がかけ,予想外の展開になると適応する力が

 ありません」

 

 自主性を重視した指導

  ①自分で考えた行動をする。

  ②選手としての意識があれば、当然自分で自分でやる。

     (厳しい練習、結果を残すための体調管理)

  ③目標を明確にし、個人でもチームでもぶれずに取り組む。

 

  自主性は何でも自由にやって良いということではありません。

  目標に向かって前進しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする