全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

中国新車販売台数721万台 日本を抜き世界2位に

2007年01月12日 08時50分47秒 | Weblog
これも2007年01月11日朝日新聞からのものです。

中国の人口は日本の10倍です。だから、経済成長がつづけばいつかは日本を追い抜くのは時間の問題でした。ただいろんなことが気にはなります。
 それ以上に、日本の自動車資本にとっても中国は魅力ある市場だということは確かです。


以下引用

 中国自動車工業協会は11日、06年の新車販売台数が前年比25.1%増の721万台になった、と発表した。日本を抜いて、米国に次ぐ世界2位の市場となった。経済成長に伴うマイカーブームで、一般乗用車の伸びが前年比36.8%増と著しい。中国市場は、10年までに1000万台の規模に膨らむ、との予測もある。

 日本の06年の新車販売台数は軽自動車を含めて約574万台。00年に208万台だった中国は05年に575万台と日本に迫り、06年は日本市場に約150万台の差をつけたことになる。2020年までに、約1600万台規模の米国市場を抜く、とみられている。

以上

全文は以下参照

 
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701110342.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタの原点「蒸気機関」、記念館に展示 名古屋

2007年01月12日 08時42分12秒 | Weblog

ちょっとした企画の紹介です。トヨタグループが運営する産業技術記念館(名古屋市西区)で1月11日、紡織機の原動力となった蒸気機関の展示が始まりました。蒸気機関は同記念館が建つ前の旧豊田紡織にあったものです。豊田佐吉が発明の拠点にしていた豊田自働織布工場時代の1914年に使い始め、トヨタグループの原点ともされる展示です。

 この記念館は平日の月曜休館です。入館料は大人500円です。名古屋駅から徒歩20分ぐらいでしょうか。変貌する名古屋駅界隈を眺めながら行きのもいいでしょう。今日は紹介まで。



全文は朝日新聞の以下のページ参照

http://www.asahi.com/car/news/NGY200701110002.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする