![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/2955aff90d5fa2d31d82936d66819b6f.jpg)
シャリンバイの果実なんですが、果実の頭にしっかり柱頭が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/117d91ab3fe1f7d74881cc616408e66c.jpg)
葉が丸いものをマルバシャリンバイということがありますが、花や果実は同じなので区別しなくなってきているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/1c94f70921c9b9e53cee1a27fcfb3065.jpg)
これなど、果実の頭についているのは柱頭だけではありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/cf2a270c0e5891a876d25e2301d8bb94.jpg)
調べると、シャリンバイは 子房下位なので、萼に覆われて果実が大きくなっているので、先端に枯れてついているのは 萼の先端のようです。ヘクソカズラの果実と同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/3035062b818c742679075a228d0d9ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/5a61e0b4b632d71a29e819ed81a812a4.jpg)
おまけに、花まで咲いていました。
〔欄外〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/ed61d5510444ce601e821235974086ec.jpg)
友人が先週 松本城で撮った画像を LINEで送ってきました。
山並みが気になったので、調べてみました。
常念岳の左手に 槍ヶ岳の穂先だけが写っています。
空気の澄んでいる日だけ見えるのだそうです。