さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

皮膚科受診

2009年06月04日 11時11分41秒 | 慢性膵炎の通院
10日ほど前から背中にニキビ(いくつになっても“ニキビ”でいいらしい(笑))ができはじめた私。
最初は、お風呂を出る前にコンディショナーを流しているのが悪いのかなと思ったけれど、(背中に残っている)
洗う順番変えても治らないので、どうもそれが原因ではないらしい。

余談ながら。
ワタクシ、現在、シャンプーや洗剤・化粧品・歯磨き粉等々にオーガニックを取り入れ中。
日本にはオーガニックの基準がないために、日本製には純粋なオーガニックは存在しないとかで
ドイツ製のものを使ってます。
でも、オーガニックって割高なんです。
だから、全部取り入れるのは大変なので、優先順位を付けて、
歯磨き粉(口の中だし)
シャンプー(毛穴多いし)
食器を洗う洗剤(口に入るし)
には取り入れています。

とはいえ、別に化学薬品全否定でも、オーガニックマンセーでもありません。
というのも、オーガニック=肌に優しいとは限らないのです。
現在のシャンプーの前に使っていたオーガニック製品は頭皮に大量のブツブツ発生。
今まで使ったどんなシャンプーよりひどい結果になりました。
仕方なく、高いけど使うのをやめて、しばらく合成化学物質入りのものにしたら治まりました。
不思議です。
多分、オーガニックといっても白人向けに作ってある商品なので
日本人に合うとは限らない、ということなのかしらと考えてます。
今は、別のドイツ製のものにして、それで落ち着いてます。

大事なのは、自分に合うか合わないか、じゃないでしょうかね。
そのためには、Oーringが一番かも。

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村ランキング参加中。
ニキビ話で参加する私を許して下さい。


以前に首筋のニキビで受診した皮膚科では、
ダラシンTという塗り薬とケイシブクリョウガンという漢方を処方されたことがあります。
これがよく効いたので、そこの皮膚科に行こうかと思ったものの
やはり大量のお薬飲んでるし、電子カルテで一目でわかる同じ病院が一番かと
殿病院の皮膚科に行って参りました。

ここの皮膚科は薬疹以来の受診。
皮膚科のドクターは女医さんなのに、例外的に好きです。←おい(爆)

「これはニキビです。かなり化膿してるから痛そうですね。」
とダラシンTゲルと抗生物質のフロモックス4日分を処方されました。
ダラシンTゲルってニキビの特効薬なのかしら?
今やどこの皮膚科でもニキビの塗り薬=ダラシンTゲルとなっている感じです。
これで治まってくれたらいいのですがねえ。
たかがニキビ、されどニキビです。
コメント (4)