さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

膵臓のツボ

2009年06月13日 23時59分12秒 | 慢性膵炎と日常生活
膵ちゃんの調子の悪い時って、決まって足裏の膵臓の反射区がごりごりしています。
(前にマリオねーさまが反射区をアップしてらしたので、ここで確認してください。)
入院中なんかは、互いの足が触れるだけで違和感を感じるほどで、押したらすっごく痛いです。

足裏の反射区は両足にあるので、膵臓の反射区も両足です。
二つあるものなら、右は右、左は左となるらしい。
右足の眼のツボがいたかったら右目が疲れている、という案配
(又聞きだから、間違えてても保証できませんから注意)
ならば、1つしかない膵臓のような臓器は、なぜ両足にあるの?という素朴なギモンが。
でも、不思議に両足のツボが痛い時と片足のみのことがあるのです。

退院後は右足の膵臓のツボだけが痛かったけど、最近は左足のツボだけが痛い。。。

なんで?
としばし考えて、ピカーンとひらめき。
右足のツボが痛いときは膵頭部が、左足のツボが痛い時は膵尾部が痛い感じがする。
単なる偶然かしらぁ。

私の場合、萎縮しているところは膵尾部なのですが、膵頭部あたりもよく痛みます。
急性膵炎の時に一番腫れたのが膵頭部だからかな?
どうやら、私の膵ちゃんは、現在膵尾部がブームらしい。
(そんなブーム、いらねぇ(爆))

とはいえ、6月の節代わり以降から、ぐーんと体調がよくなりました。
今は普通に膵炎食食べてます。
口内炎が痛いけどね。
あ、昨日書いた新たな口内炎はまたまた巨大口内炎でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
ポチッとよろしくね。
コメント (4)