さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

マヌカハニー

2009年06月25日 18時30分55秒 | 医療・健康
ここ3週間ぐらい、口内炎に悩まされていた私。
数日前にハタと、思いつきました。
そうだ、炎症に効くとウワサのマヌカハニーを試してみよう。
マヌカハニーには酵素やミネラル、ビタミンを豊富に含まれているそう。
口内炎ってビタミン不足でもなるとか言うモノね。

量は1日小さじ1杯分ぐらい。
マヌカハニーはマヌカの木から取れるハチミツなのですが
これがハチミツとは思えないぐらいマズイ!
ロイヤルゼリーとは大違いです。
漢方のような奇妙な味がします。
小さじ1杯だから耐えられるけど、大さじ一杯と言われたら躊躇します。(爆)

しかし。
良薬、口に苦し?
舐め始めて数日。
単なる偶然なのかもしれないけど、
次々に場所を変えて出来ていた口内炎が治りました。
ロイヤルゼリーも効いたし、ハチミツ関係の相性がいいのかも。

当分は健康のために、マヌカハニー舐め続けようかな。
マズイけど。
コメント (2)

旬の野菜

2009年06月25日 17時12分37秒 | 膵炎の食事
野菜は旬のものを食べるのが一番栄養価が高いらしい。
そして、中でも自分のすんでいる土地の近隣のものが良いそうな。←これは科学的根拠は知らない

ここからすると。
我が家の畑で取れる野菜は栄養の塊

今はさやいんげんが採れまくってます。
採れる時って本当に大量で、毎日ザル1杯ぐらい。
どーやって食べたらいいのかしらね。
さやいんげんってメインで大量に使えるおかずが少ないから困ります。
ん?
単に私のレパートリーが少ないだけかしらん。
あと、キュウリ。
キュウリってサラダ以外どうすりゃ大量に食べられるのかしら?

さやいんげんの後はなすび、オクラと続くのかな。
どんな野菜も取れる時は一気になって重なるので
料理方法に悩んでしまいます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
旬の野菜の低脂質レシピ募集中。


夏野菜って身体を冷やすように出来ているらしいです。
昔は冷房なんてなかったから、夏の野菜は自然と身体が冷えるようになっていて
それでうまく調整されていたのでしょうね。
(冬に取れる根菜は逆に身体を温めるものが多い。)

あっ。
去年、紹介した夏野菜のしゃぶしゃぶが食べたくなってきたあ。
コメント (8)