さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

歩数計

2011年06月19日 17時17分36秒 | たわごと
行方不明になった万歩計くんが出てこないので
諦めて新しい子を買いました。
前の子が出てきたら、姉が使うそうです。
万一出てきた時のために、同じのを買うのはやめて機能アップ。
前回のただの万歩計から進化して
薄型で持ち歩きやすくなりました。
コンパクトで幅が7cm、厚みも1cm強しかありません。
ポケットやバッグに入れても正確にカウントしてくれるし
ただ動いているだけではなく
カロリーを消費するエクササイズ歩数も記録してくれます。

夕方から装着してみました。
まずはエクササイズ歩数

歩数/歩行距離

脂肪燃焼量w


10分歩いて消費カロリーはたったのこれだけ。
ウォーキングで痩せるというのは嘘ですね。(爆)
でも、健康にはなれますよん。

他人さまの田んぼではありますが、
ビワがたわわになってました。


昔、弟が小学校の給食で出たビワの種を持ち帰り
家に植えたところ、結構なビワがなりました。
ビワって意外に簡単に出来る果物みたいです。
その後、家を建て替えてしまったので、
そのビワの木はもうありませんが。

今は梅の季節でもあります。
今年も親戚から6キロほどいただいたので
梅酒と梅干しにしました。


梅酒も梅干しも作るのはいいけど消費するのが大変。
結局、里子に出ることが多いです。
何故か梅の時期は家がガタガタしていることが多々あって、
10年ほど前に母が入院した時に
仕事を終えて帰宅し、必死でヘタを取っていたことを思い出します。
その時、何もしていない父が
「あー、しんど。」
と言ってごろんと横になり、軽い殺意を覚えました。
あの頃は母がもう長くないかも?という状態だったので
まさか父が先に亡くなるとは思いませんでした。
人の寿命ってわからないですね。
経験上、医学の常識はアテにならないことを知りました。
だから、膵炎患者も案外長生きするかもしれませんね。
コメント (9)