さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

難しい

2012年10月13日 20時30分00秒 | 慢性膵炎の通院
週末に具合が悪くなると困るので、
昨日も点滴に行ってきました。
担当は水曜日に診て貰いそびれた微笑みの貴公子。
「また、痛くなっちゃったの?」
とまずは心配いただいて。

ステロイドで具合が悪くなってから、立ち直りがイマイチ。
去年のステロイド治療の時も激痛が出たんです。
とお話したら、
「そんなこと(激痛が出る)、聞いたことないんですけどね。」
と仰いつつも、過去の血液データを色々と調べてくださいました。
膠原病のDr.はどんな症状もまずは受け止めてくださるので
いつもながら癒されます。

過去記事読み直していて気づいたのですが
去年も造影CTの後に痛みが出て、フサンの点滴しているのです。
ステロイドが悪いのか造影剤が悪いのか???
どっちにしても今後は造影CTしたら具合悪くなる。
と、思っておいたほうがいいかも。
殿にも報告しておかなくては、ですわ。

殿といえば、貴公子と電子カルテをめくっていたら
「表情穏やか」とか書いているのを発見。
3分診察でもちゃんと顔色まで把握して打ち込んでらっしゃる。
さっすが~。(*^^*)

採血とミラクリッドの点滴オーダーが出ました。
処置室満室のため、救急外来へ。
ここのところ3回連続救外で点滴です。
すっかり顔なじみの看護師さんが
「前回(救急受診した日)はどれぐらい入院したんですか?」
などと仰る。

へ???
入院してませんよ?
どうやらあの日、救急では私の入院が既定事項として進行していた模様。
帰ってこれて良かった。
殿が来られなかったら捕獲されてたかも。(汗)

救急外来では髄膜炎の患者さんを
脳外科と内科で押し付け合いしていて、
第三者的にはちょっとおかしかったです。
(患者さん本人には迷惑なお話)
脳外科的には「安静にして寝てるだけやから内科やろ。」
内科的には「脳の病気だから脳外科でしょ。」
正しくは神経内科らしいですけど、私の病院にはないのです。
結果は「脳外科」でした。

ミラクリッドで随分復活して、内科外来に戻りました。
「良かった。もし、痛いままだったら殿先生に相談しなくちゃと思ってたの。」
とホッとされたようでした。
採血結果はAmy207 WBC2900
「アミラーゼの値はいつもと比べてどう?」
あ「同じぐらいでしょうか。でも、アミラーゼはS型が高いのでアテにならないんです。」
「あ、そうだったね。」
シェーグレンで質問攻めにした時のことを思い出されたご様子。
そして
「あゆさんも、(病状とかが)難しいものね。」
大変だよね、というニュアンスを込めて言われちゃいました。
膠原病のDr.から見てもそう見えるなら
殿からするともっと大変だろうなあ。
すんません。

今日のお花

緑の実がついているのは「クマタカラン」
今年の重陽の節句は10月23日になるそうです。
そこで、次回のお稽古では菊の格花をする予定。
コメント (16)