さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

水平リーベ僕の船

2016年05月21日 21時00分00秒 | お仕事ネタ
今日は暑かったです。
北海道は32度だとか?
5月なのに一気に真夏を迎えたような気分です。
クーラーのフィルター掃除をしなくては。

つい1週間前は肌寒かったぐらいですから、
この酷い寒暖差に体がついていけなかったらしく
母が風邪をひいてしまいました。
あの方は風邪をひくと完治に1か月ぐらいかかってしまいます。
父の七回忌までに治っていただかなければいけません。
中間テストは間もなく終わるので、そうすると仕事は一息つけます。
その後はしばらく、母のフォローに勤しむことといたしましょう。

先日から続いている吐き気は治りつつあります。
他には珍しく便秘も続いてまして
便秘と吐き気が連動していると気づきました。
消化器がちゃんと働いていないのでしょうね。
夜遅くなることが多くて
日周リズムに沿って生活出来ていないことも一因でしょう。
そろそろ暑くなるから、朝の涼しいうちに畑の水やりに行く必要もあるし、
仕事の後は出来るだけ早く寝れるように、
夜の過ごし方を考え直したいです。

我が姉は羨ましいことに、電気が消えたらすぐに眠れる人なのです。
(そうでないと看護師は務まりません。)
きっと、自律神経のオンオフが上手いのでしょう。
だから、病気知らずで元気。
良い見本が近くにあるので、見習っていきたいものです。

今年は春先からずっと変な天気が続いているせいか
我が家ではマメ類も玉ねぎもイマイチな出来でした。
私が手を出したから出来が悪かったのでしょうかね。
単にそれだけならいいのですが(よくないけど(爆))
野菜が不作の年だと困りますね。

       


『水平リーベ、僕の船』
・・・という語呂合わせは皆さんご存じですよね。
これがいつの間にやら、歌になっていまして、
この歌を子供と一緒に聞いていたら
耳について離れなくなってしまったぁ。


スイヘイリーベ ~魔法の呪文~/かっきー&アッシュポテト

ナナマガルシップスに乗ってるし。(笑)

すいへいりーべ、ぼくのふねっ
ぜんぶおぼえてノーベルしょう


姉から「随分安いノーベル賞やな。」
と即ツッコミが入りましたが。(爆)
最近は、楽しんで勉強できるように
色んなツールが出来てますね。
子供のうちに聞かせていたら、
周期表を全部暗記してしまうのではないでしょうか。
他にも歌で覚えやすいようになっているものが、色々あるそうな。


この歌の存在はDr.ブログで知りました。
外科医さーたり先生のブログだったと思う・・・けど自信なし。

さーたり先生の『腐女医が行く!!~外科医でママで、こっそりオタク』
はとっても面白いです。
外科医カルタのカテゴリーがオススメ。
人気ブログですから、既にご存じの方も多いかもしれませんね。
コメント (12)