K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

nanoVNA(6)

2019-09-21 | 測定器
FT2DのAntを測定してみた。start 100MHz, end 900MHz。ふ~ん、800MHzで使えるんだ。
黄色がSWRで、緑がスミス。シングルバンドのANTで、建物に近い場合、偽のdipが出てきたりするが、緑が中心に近い方が本物だと1発でわかる。マーカーの周波数は右上のスティックで動かせる。
周波数(STIMULUS:刺激、周波数範囲)のSTART/STOPで右下を触ってテンキーを出す方が入力しやすい。紫、青の線を消すには、Traceでoffにする。ん~、値段の高いANTアナライザは要らんな。nanoVNAで十分過ぎる。高所作業には、確かに向かないかもね。
コメント