TS-950SDXのバリバリ音(SSBではバリバリ音、CWではザーザー音)であるが、結局、底のAF基板のVCO群では無く、
上面のPAモジュール下のPLL基板のDDSのROHMの抵抗アレイ(CP1~CP4)のハンダ割れだった模様。
今のところ、再ハンダ(こてで熱追加、一部ハンダ追加)で、24時間放置しているが、再発していない。
やっと直った~。
ROHM抵抗アレイのCP1,2,3,4であるが、特に熱いという訳ではなく、
ほんのり温かいという程度。
PAが丁度熱くなる箇所の下にあるので、この影響はあるかもしれない。
ただしファンの送風有り。
海外にも情報が有る位なので、持病みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/58c89c49ec3682a2bc8da122d3b54c19.jpg)
AT tuner以外は正常なTS-950SDX。AT tunerは右側角度センサー(単にボリュームです)がおかしいみたい。
(AT tunerは基本使用しないので、とりあえず、間に合ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/7a04204365c0ba96f3c5b3a144da1f57.jpg)
AF UNITのC83(220μF16V)、C84(470μF16V)は、秋月のOS CONで予防交換しました。
両面スルーホールなので、電動半田吸い取り器が無いとかなり辛いと思います。
上面のPAモジュール下のPLL基板のDDSのROHMの抵抗アレイ(CP1~CP4)のハンダ割れだった模様。
今のところ、再ハンダ(こてで熱追加、一部ハンダ追加)で、24時間放置しているが、再発していない。
やっと直った~。
ROHM抵抗アレイのCP1,2,3,4であるが、特に熱いという訳ではなく、
ほんのり温かいという程度。
PAが丁度熱くなる箇所の下にあるので、この影響はあるかもしれない。
ただしファンの送風有り。
海外にも情報が有る位なので、持病みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/58c89c49ec3682a2bc8da122d3b54c19.jpg)
AT tuner以外は正常なTS-950SDX。AT tunerは右側角度センサー(単にボリュームです)がおかしいみたい。
(AT tunerは基本使用しないので、とりあえず、間に合ってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/7a04204365c0ba96f3c5b3a144da1f57.jpg)
AF UNITのC83(220μF16V)、C84(470μF16V)は、秋月のOS CONで予防交換しました。
両面スルーホールなので、電動半田吸い取り器が無いとかなり辛いと思います。