出るのが億劫で、やっと本屋へ。
・AH-705 50Ω系だけでなく、ハイインピ(=ロングワイヤー)にも対応してるとは知らなかった。つまり、AT-180+AH4ということです。これは、かなり使い勝手が良い。
・CW77アワード発行だそうです。
・P.78に7MHz用LPFの例が掲載されている。
・新スプリアス確認保証、相変わらずTSSが紹介されてないが、P.92のリストに無い機械での、
「②測定データーは、主に運用している一つの周波数およびモードのもので保証が可能です」というところが、JARD保証では肝心。
・DK-911、サンハヤトが電源キットを発売してるのは知らなかった。確かに、スイッチング電源では、Pixie等QRPには不向き。
・受信機の較正とその進化、是非、最近のSDRトランシーバーまで。久々にFR-50B見た。
・FTDX10だが、海外でも評判がいいらしい(Yaesu hit a home runとか)。
中の作りも良いみたい。
不明とおっしゃてるのは、受信BPFとCMカプラですな。
【分解シリーズ】FTDX10を分解してみた!店長の異常な愛情!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!
・AH-705 50Ω系だけでなく、ハイインピ(=ロングワイヤー)にも対応してるとは知らなかった。つまり、AT-180+AH4ということです。これは、かなり使い勝手が良い。
・CW77アワード発行だそうです。
・P.78に7MHz用LPFの例が掲載されている。
・新スプリアス確認保証、相変わらずTSSが紹介されてないが、P.92のリストに無い機械での、
「②測定データーは、主に運用している一つの周波数およびモードのもので保証が可能です」というところが、JARD保証では肝心。
・DK-911、サンハヤトが電源キットを発売してるのは知らなかった。確かに、スイッチング電源では、Pixie等QRPには不向き。
・受信機の較正とその進化、是非、最近のSDRトランシーバーまで。久々にFR-50B見た。
・FTDX10だが、海外でも評判がいいらしい(Yaesu hit a home runとか)。
中の作りも良いみたい。
不明とおっしゃてるのは、受信BPFとCMカプラですな。
【分解シリーズ】FTDX10を分解してみた!店長の異常な愛情!大阪日本橋のアマチュア無線販売店の店長がYouTubeに登場!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます