ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
K's cool blog
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
TS-770(2) PLL異常のTS-770
2019-04-06
|
TS-770
RTLSDR Scannerがそこそこ動いたので、PLLのVCOが故障してるTS-770の430MHz(一番左が435.050MHz)をスペアナで見てみた。
うっほい、全然ダメ。
コメント
RTLSDR Scanner
2019-04-06
|
RTL-SDR
RTLSDR Scannerというスペアナソフトが有り、RBWを120Hz程度まで高めることが出来た。これならギリギリ見えるかも。
なお、リアルタイムスキャナでは無いので、ドングルの2MHz程度の帯域制限は無く、メモリーとCPU能力があれば、SPANを100MHz以上に出来る。50MHzの第四高調波くらいまでなら、短い時間で見られる。
以下、RBW=122Hz(0.122KHz)の例:
以下、スパンが100MHz以上の例:
コメント
IC-706(3)液晶異常-ビネガーシンドローム
2019-04-04
|
IC-706
IC-706の液晶の真ん中辺りが反転して見難くなっているので、液晶の構造を調べていた。どうも、液晶本体(ガラス)の故障では無く、表面の偏光板との間に挟まっている樹脂の加水分解らしい。そういえば、2020東京五輪の都市鉱山から
メダルを作るプロジェクト
(2019/3で終了)に、古いノートパソコンを数台供出した時に、同じように液晶が故障しているものが有り、酸っぱい匂いがしてたんだよなぁ。で、色々検索していると、既に
先人
がいらっしゃいました。偏光板を剥がして、加水分解した樹脂を取り除き、再度偏光板を貼ると復活するらしい。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
若い頃、憧れだったKenwood TS-950SDXをプロフィール写真にしました。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
7M4KSC/
IC-720A ボリュームを上げていくと突然音が大きくなる(無実の罪)
男うちごはん/
IC-720A ボリュームを上げていくと突然音が大きくなる(無実の罪)
k’s/
IC-720Aの修理 P.B.Tのメンテナンスマニュアルの間違い
ブックマーク
zLog令和版
zLog for Win10,11版
JL1LNC
同じクラブ員(長年ご無沙汰しております)
JR8PPG
zLog令和版でお世話になっております
JO3JYE
YaesuのCATでお世話になっております。
JI3KDH
アンプやリグでお世話になっております。
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
詰将棋選手権チャンピオン戦 藤井7冠大阪会場にいた!
ポータブル電池の購入 Anker Solix C1000
NHK会長「軍艦島」元島民に直接謝罪 制作映画の“事実と異なる映像”めぐり
インフルエンザ
Pioneer SELFIE S70 アンプの掃除
【超便利】知らない番号からの着信に相手名を表示させる神アプリを紹介します!
【対決】詐欺の電話を録音したので公開します【ビッシング詐欺】
CQ誌 2025/4
ICOM IC-7760 Sherwood Engineering Incorporated, Receiver Test Data
Pioneer SELFIE S70 リモコンでボリュームが動く
>> もっと見る
カテゴリー
TS-680
(39)
HL-66V
(9)
FT-710
(6)
AH-4
(22)
FT-77
(9)
将棋
(218)
zLog
(95)
MMANA
(5)
SS-301X
(8)
DT-120
(4)
コンテスト
(99)
HAM
(41)
3Dプリンタ
(4)
測定器
(58)
IC-705
(5)
IC-7000
(16)
IC-820
(15)
IC-720A/740
(33)
IC-706
(10)
AH3
(8)
IC-756
(7)
IC-7700
(2)
IC-PW2
(3)
IC-756PRO
(15)
IC-726
(17)
IC-37
(1)
IC-R3
(1)
IC-7200
(6)
TH-55
(1)
TH-77
(5)
TR-7100/7200
(20)
MC-50
(1)
TS-990
(1)
TM-732
(4)
TS-870
(6)
PS-430
(3)
SO-1
(3)
MC-85
(1)
SP-430
(1)
TS-850
(25)
TS-950
(22)
TH-89/TR-50
(4)
TS-430
(2)
TR-9500
(4)
TS-700S
(14)
VOX3
(1)
TS-820
(6)
TS-770
(29)
AT-200
(1)
TS-940
(10)
TR-1300
(14)
C500
(1)
FTDX10
(4)
FTdx101
(2)
FL2500
(9)
C7900
(3)
FT-301
(1)
FT-757
(20)
FT-627
(1)
FT-707
(16)
FC-901
(1)
Wires-X
(7)
YO-100
(1)
FT-1000MP
(3)
FT-767
(37)
FT-101
(2)
SB220
(1)
RS-30X
(3)
RTL-SDR
(12)
MC-701
(3)
MC-902
(1)
FST4
(5)
FT8
(16)
HL-50B
(2)
AM-303G
(1)
HL-1K
(3)
HFJ-350M
(5)
VM-60
(2)
QRP
(1)
HF40FXW
(1)
PS-3020
(1)
DM-330MV
(8)
PC
(102)
AVR
(2)
エアバンド
(1)
芸術
(5)
トランジスタ技術誌
(13)
HAM Journal誌
(2)
HAM World誌
(14)
QEX誌
(18)
電子工作マガジン
(2)
CQ誌
(47)
アンテナ
(3)
新スプリアス規制
(8)
社会
(237)
車
(61)
日記
(250)
学問
(21)
旅行
(15)
BD
(5)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2009年08月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月