東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

ヨシッ!(2022年6月3日)

2022年08月11日 22時14分52秒 | 航空機
鉄塔建設現場…というか土木作業現場は晴れの日=仕事の日。
しかしこの頃はしっかりと週休二日な現場も増えてきた。
働き方改革の徹底ともいえるかな。
今日も作業ということで現場へお邪魔する。


8:20 ヘリは昨日のうちに到着していたそうだ。


メインローターを回して他の駆動系を確認。


カウルを閉じて運航前点検終了。


 しっかりと腰に安全帯を付けているのが見える。
 「1メートルは一命取る」なんて言葉もあるくらいだからな~。



こちらは今日使う生コンバケットの動作確認。


 9時になり現場監督も到着。
 今日の作業内容、危険予知等が行われる。



安全作業、ヨシ!


 打ち合わせも終わったがなかなかエンジンをかける様子が無い。
 何故かと思ったら生コン車が来るのを待っていたそうだ。
 
 生コン車が到着すると同時にもう一台軽トラが来る。
 そして生コン車から少しだけ中身を取り出すと計量等色々と実施。
 強度試験用なのかな?



9:19 NO.2エンジンスタート。


OK。今度は…


9:20 NO.1エンジンスタート。


機体外周点検実施。


 その後朝一の運航前チェックを実施していよいよ準備が整う。
 他の会社もそうだけど、朝一の点検が一番時間がかかる。
 しかしそれが安全の担保にもなっている。



9:23 離陸。作業開始。まずは…


JA9676 AS332L 朝日航洋  ダウンウオッシュ最高!


とも言ってられない状況。飛ばされないよう踏ん張る。


 まずは2便だけ物輸でこの後は生コン搬送とのこと。
 じゃあある程度撮ったら移動するか。



晴れてもなかなか霞がとれない。


生コンをバケットへ入れる。入れ過ぎないように注意。


アプローチしてフックをかける。


テンション~、OK


これから数十回同じコースが続く。


場所を変えてみたものの…


やはり逆光か。


ここから近いところまでの搬送だから1往復は約3分ほど。


入るよ~


バケットを置いて


生コン車段替えのため一旦着陸。


 これで自分も離脱。
 今日の現場は見えるはず…



ちょっと遠いかな。既存鉄塔の横に作業台があり、そこへとアプローチ。


ゆっくりと接近。ちゃんと既存鉄塔とは間隔がある。


吊ったバケットをホッパーの上に置いて中身を出す。


バケットが空になったらゆっくりと上昇開始。


上昇しつつバックして


そのまま旋回して場外へと向かう。


 この撮影中にいきなりシャッターが切れなくなる。
 おっと電池切れか。
 こんなこともあろうかと予備電池を持ってるんだ…
 予備電池の充電を忘れてた!
 さらにこんなこともあろうかと、古いレンズ(50-500mm)とバックアップ機も持っている。



事なきを得ました。え、これで作業終了?


ヘリはこの後、次の場所へと転戦した模様。
今日もお疲れさまでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の原点(2022年6月1日その2)

2022年08月09日 09時49分55秒 | 航空機
ちょっとトラブルが発生するも二人いる整備士は何の指示も無く動く。
その連携たるや見ていて本当に気持ちがいい。
そして10分くらいで対処完了。


13:23 準備よし。


離陸して


山へと向かう。


1回運んできて確認。大丈夫そう。


さて、N機長の本領発揮。


1回の時間が早い。近いとはいえ2分くらい。


下を確認しながら降下、材を降ろす。


今日は30メートルかな。


後ろから撮っても絵になる機体。


ワイヤーを持って離脱。


 ここでいつまでもいてもお邪魔になってしまう。
 そっと場外を離れ帰る方向へ。
 これだけ早ければ回数も多いのであちこちで狙えるだろう。



ビューンと元山へ。


この長さだからな~。


躍動感を持たせようと流すが…


すぐに木がかぶってしまいなかなか「今日の一枚」が決まらない。


やや後ろ気味かな。


 これにて完全離脱。
 ヘリのタイミングを見計らって安全圏へと離脱する。

 振り返ると今日の山まで見えて森の中から引っこ抜く様子が見えた。
 これなら何とかなるかな



お、二荷だけど結構太い。


金魚のフンをたなびかせてポイントへ向かう。


地上員をインサイト。


アプローチしてさらに高度を下げる。


地上員がフックをかけて「アップ~」  お、結構太い。


機体の幅を考えても太い


土場へとアプローチ。
JA6236 KAMAN K-1200 K-MAXG

材を置いたらすぐに次へ。


 これにて撤収。
 この場所は自分の素朴な疑問から始まった「ロギング」を初めて撮影した場所。
 今や大手ヘリ会社はロギングから撤退してしまい、今やアカギさんが独占状態だ。
 
 私が初めてロギングを撮影したのが2011年末のここ。
 その時は中日本の現場だった。
 「切った木はどうするのか」という疑問から始まった山中スポッティング。
 今では立派な追っかけになりました。



関係者の皆様、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に癒されに(2022年6月1日その1)

2022年08月07日 21時00分10秒 | 航空機
朝起きたときから何となく体調がおかしい。
熱を測ると37度前半と発熱と倦怠感。
取り合えず大事を取り、熱が下がったら午後から会社に行くつもりで連絡する。

うとうとして目が覚めたところで再度検温。
すると熱は下がっていたが倦怠感は残る。
仕事行ったら倦怠感を感じる余裕は無くなるかもしれない。
とりあえず出社することにして家を出る。

家を出てしばらくして近場にドクターヘリが来たことを知る。
会社への道すがらだし、寄って行くことにする。

しばらくぶりに来たいつもの病院場外。
いつの間にか外周にフェンスが設置されておりダウンウオッシュ対策が施されていた。
近くに軽度障碍者福祉施設ができたからその対策だろう。


おかげで撮る場所探しが大変。


新車なので見学中。


現場管理の車両も入れて。


 ここの病院場外に来た場合はドクター投入か転移搬送が多い。
 しかししばらく待ってもドクター達も帰って来ず、患者を乗せた救急車も来ない。
 一つだけ気になると言えば自分が到着したときに救急車が緊急走行で病院から出て行ったこと。
 そして時計を見た整備士が動き始める。



11:02 NO.1エンジンスタート。


11:03 NO.2エンジンスタート。


回して~


OK


離陸準備よし。


11:04 上がれ~


JA145C BK117D-3 岐阜大学医学部附属病院/CHS


多治見方面へ。


 後日、この運用についての疑問が解けた。
 この辺りの三次救急病院は県立多治見病院になる。
 今、ここでは新病棟建設工事が行われており、その関係で屋上ヘリポートが使えないことがあるそうだ。
 その際、どうするかというと近くにある多治見市民病院屋上ヘリポートに搬送し、
 そこから救急車で県立多治見病院へと搬送するそうだ。
 そうすると載せ替え等だけで時間もかかるし患者負担も大きい。
 であればドクター同乗で県立多治見病院へ救急車で搬送。
 引き継いだら市立病院へドクターは移動してヘリに乗って帰る
 というパターンがあるそうだ。なるほどね。
 

 では移動開始。
 先日行われた園児参加訓練の写真を届けに保育園へ。
 データとプリントを園長先生に渡してミッションコンプリート。



11:30 JA005C AS365N3 中日本航空/CBC取材機  リニア関連かな?


 なんかだるさが抜けない。
 こういうときは森林浴に限る。
 そろそろ現場チェックにも行きたかったし。

 同じ市内とはいえ北のはずれに行くには少々かかる。
 場外に到着すると何やら人がいっぱい。そして地上班も営業さんもいる。
 しまった、まさかの初日に来ちゃったみたい。
 営業さんと少々話をするが、第一声が「あれ?太ったんちゃう?」が痛い…。
 状況的に予想通り、今日が初日で間もなく機体が来るとのこと。
 では早々に退散するようにします。



12:53 一旦場外上空を通過して仕事するエリアへ。状況の確認だ。 


12:56 そして場外へとアプローチ…機長と目が合う。笑ったな?(汗


頭上を通過。いきなりダウンウオッシュの洗礼か!


どっち向きに降ろす?


ぐるっと回って


ヘリパット上で一旦静止。砂埃が消えるのを待って


12:57 着陸よし。


 すぐに作業にかかるようでエンジンカットせず。
 スリングを腹下フックにかけている間に機長は説明を受ける。



13:02 じゃ行くよ~。こちらにもサムアップして来たので返す。


13:03 離陸。


13:05 近いとは思っていたけど早いな~


地上は不慣れな人が多いそうなのでゆっくり。


束ねたワイヤーをかけて山へと向かう。


おや、ちょっとトラブル?


JA6236 KAMAN K-1200 K-MAX  高度を下げて


着陸よし。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県警ヘリと連携した救出救助訓練等(2022年5月26日その2)

2022年08月05日 13時23分09秒 | 航空機
園児二陣が到着して全員が揃ったところでイベント再開。
ここからは園児にヘリコプターの大きさを実感してもらったりする。


「大きいね~!」


ぎふチャンのインタビューに答える署長。後ろではスピーカーの準備をしているが調子悪そう。


それではここに集まって~


カメラ準備…


減災についてもう一度簡単におさらい。


そして代表者に記念品の贈呈。


げ・ん・さ・い~!でポーズ。


 それでは改めてヘリの見学開始。
 見慣れた機体でも背景、構成する人員が変わればがらっと雰囲気が変わる。



ちょっと待ってね…


まずは自己紹介。


装備からしてホイスト担当の整備士かな?


機内見学と言っても中に入るのはできないから…


これ全員はキツイ(笑)


二手に分かれて機体の説明。


中にはもう飽きてきている子も。


14:00 ありがとうございました。見学終了。


 これにて全行程終了。
 園児たちを再びホールへと送る。
 取材陣は流れ解散で残ったのは自分だけ。



再び住民移送訓練(嘘)


14:18 タグを外してフライト準備中。


14:21 NO.1エンジンスタート


14:22 NO.2エンジンスタート


電源取り外し。


14:23 外観確認、よし。


お疲れさまでした。


14:24 離陸して…


ノーズダウン。これは!


バイバイローパス! (^^)/~~~ JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」


岐阜基地へ。最後のご褒美最高でした。


 ここでようやくヘリのダウンウォッシュを浴びた皆さん。
 要救助者役の方と一緒に「近くはこんなものじゃないので」と補足。
 機会があればダウンウオッシュ体験会でもやってみては?


今回も中津川警察署及び岐阜県警航空隊の皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県警ヘリと連携した救出救助訓練等(2022年5月26日その1)

2022年08月03日 07時25分01秒 | 航空機
HPより抜粋…

今年も出水期を控え、令和4年5月26日に県警ヘリとの連携訓練を実施します。
また、保育園児への減災教育として、保育園児が訓練を見学するとともに、家族で減災意識の高揚を図るための
「お便り」を作成する施策も実施します。

 実施日時:令和4年5月26日午後1時~午後2時30分
 実施場所:東美濃ふれあいセンター



何故かこういう情報を群馬の某氏経由で入手。
いつも本当に助かります。
しかし知ったのは訓練当日。
幸いにも訓練開始時間が午後からだったので報道受付とカメラの準備が間に合った。
去年の訓練で顔繋ぎ出来ていたのがよかったよ。

指定された場所に集まり簡単な説明後、今日の主役の登場となる。


いかつい出動服姿の警察官の後ろを園児がついて行く。


では席についてね~。


 まずは「減災」についてのお話。
 中津川署警備課長が説明していく。



質問形式で子供達に考えさせる。スクリーンに映し出されているのは鍋平にて待機中の県警ヘリだ(笑)


非常持ち出し袋に入れておくといいもの。結構知っていて感心する。


今日一番覚えておいて欲しい言葉。それは「げんさい(減災)」


 子供たちは家族に向けての減災メッセージを作成開始。
 ここで地域課員から記者団に声がかけられる。
 東美濃ふれあいセンターより警察車両に乗って救助訓練の会場へと向かう。
 何に乗るかとワクワクしたが普通にセレナで残念。せめて県内系ついているやつに…
 そんなことを考えているうちにピックアップポイントに到着。


 想定は
 「大水で逃げ遅れた住民が屋根の上に避難し、ピックアップを待っている状態」
とのこと。
 VMCギリギリかな?という中をこちらに向かっているのを自前レーダーで確認。
 他の412も飛んでいたから大丈夫かな。
 しばらくしてヘリの音が聞こえてくる。



13:20 会場へと進入。


まずは時計回りで要救助者の位置を確認。


結構高めでホバリング。


13:23 ピックアップ準備。


降下員一名がステップへ出て


13:24 降下開始。


下げて~


13:25 要救助者と接触。サバイバースリング装着。


準備よし。巻いて~。要救役は中津川署地域課の方とのことだが何だか慣れてるっぽい。


ピックアップ開始


吊り上げ中~


13:26 スキッドに到着。態勢を整えて


機内へ収容。


機内の固定ポイントへ移動、ホイストフックを外して


ホイストフックを収納位置へ。


要救助者を地上隊が待つポイントへと搬送する(想定)


 これにて救助訓練は終了。
 この訓練の間中、機動通信課による映像転送が行われ、子供達が東美濃ふれあいセンター内でその映像を見た。
 子供達がいるところが「現場対策本部」になっている。
 ヘリの訓練だけでは無いのだ。

 取材陣は再び車に乗りヘリポートへ。
 こんな形でここに入るのは初めてだな~。



13:30 すでにエンジンカット済み。


中津川署署長と談笑する航空隊員。聞くところによると署長は警備畑では有名な人だとか。


JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」


子供達第一陣が到着。これも「避難住民移送訓練」になるな。


資材車が到着。第二陣が到着するまでの間を持たせようとする降下員。


なんとここでピックアップの説明開始。


子供達興味津々。


「こうやって頭からかけて、」


脇のところで止まるようにするのだよ。


上げる際にはちゃんとハンドルを持つこと。


わかったかな?


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本格到来?(2022年7月まとめ後編)

2022年08月01日 07時02分34秒 | 仕事
暑さ本番。
暑いのは苦手な自分です。
今年の夏、乗り切れるか自信が無い…

では7月後半報告です。


15日
体調がなかなか戻らず…
暑さに弱いとはいえ、ここまでおかしくなることは無かったな。


涼しいところを求めて…


結構水量が多い。


涼しいけどこんな天気じゃ仕事してないわな。てか機体自体いない。


15:40 13-5786 MC-130J USAF FL160


16:34 FW24 JA14RJ FL130↓  この角度じゃスペマ撮影の意味ないな。



16日
そろそろダウンウォッシュを浴びないと…
天気がいまいちだが可能性のある所へ行く。


着陸してすぐにローダー取り付け。


格納庫へ収納する間に雨が降り始めた。


 さて、自分も帰ろう。
 するとすぐにバケツをひっくり返したようなすごい雨。
 あまりにすごくてワイパーを最速にしても前が見えない。
 途中のコンビニでお昼ご飯を買って少し雨脚が弱くなるのを待つ。
 久しぶりに手に汗握る運転だった。



17日
昨日の雨が嘘のような快晴。
でも夕立は来るかな。


16:05 P-8 NAVY  アンテナいっぱいあるな。



18日
今日は天気微妙。
お昼休みに車内で昼食を摂りつつFR24をチェック。
ある機体がこちらに向かっているのを確認。


12:40 JA6961 S-76D 朝日航洋  諏訪方面へ。今日行けるんだ。



21日
久しぶりに自隊訓練の撮影へ。 


自分的にあまり見れない訓練でした。



22日
今日から三日間ヨメさんが家を空ける。
子供たちのことは任せてくれ。


子供達の食欲を見くびっていた。Lサイズを二人でほぼ食べきってしまった。



23日
今日のスケジュールは長女のことでてんてこ舞い。


今日は発表会に向けて練習ってスタインウェイ&サンズのグランドピアノでやるの?!奥はヤマハのグランドピアノ。


おやつは採れたて蒸したてのトウモロコシ。


 おやつを食べてすぐに買い物行脚へ。
 意外と時間がかかってしまった。



夕飯は今日は土用の丑で鰻握り。



24日
朝早く起きてひたすら西進。


ダウンウォッシュを浴び、


説明を聞いてから


摂氏14度の世界へ。


午後の訓練展示を見たらすぐに移動開始。


最後は岐阜大学で終了!


 約500キロの移動、お疲れ様。



27日
前回の「材料が無い事件」の再トライのため豊田市内へ。
今日のお昼はお店は決めていたがメニューは決めかねていた


「しずる」でつけ麺。本当は二郎系にしたかったがニンニクはダメだから。


 トライはおおむね順調。
 次回で終われる目途もついた。



夕飯はちらし寿司でした。



28日
今日は暑くなりそう。しかも湿度が高い。
でもこういうときはある現象が起きやすくなる。


10:24 JA6817 Bell412EP 中部地方整備局「まんなか」  飯田方面よりやや北かな?


昨日の夕飯のお寿司をお弁当にするのは痛みそうだったので今日は調達。


 FR24を見ていると1機のジャンボがこちらに向かって飛んできている。高度はFL310
 期待しつつカメラを構えるとその現象が起きていた。

 

12:35 B-LJN CX3280 FL310


 普通の飛行機雲はエンジンの排気を核にして水蒸気がくっつき雲になる。
 この写真のはそれに加えてベーパーが出ている。
 機体の主翼付け根から出ているのをよく見てもらいたい。
 それらが一気に凍り太陽光を屈折させて虹色に見える。
 こういうのが撮れるから写真は面白い。



12:46 #782 T-4  浜松から岐阜へ向けてアプローチ中。



30日
午前中はお仕事の確認と仕事へ。
昼で大体片付いたので気になるところへ行って見るか。


13:09 MM271 JA902P FL360  A321が増えてきたな。


久しぶりにいいもの見れました。


肉が食べたいです(笑)


14:37 5Y4316 N718BA FL130↓  雲レフばっちり。


お、今が見頃かな?近々皆を連れてくるか。


 さて、8月のお盆は休めるのかどうか。
 行きたいところもいっぱいだけど…。


7日 JA6502 鉄塔建設物輸
16日 JA145C 岐大
21日 JA21AR 自隊訓練(水難)
24日 JA110A JA20NA JA01BK 布目ダム 岐大
30日 JA110N JA09TC 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする