東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

雨上がり後の被害確認(2023年6月3日)

2023年08月10日 06時21分36秒 | ドライブ
昨日の大雨は通り過ぎ、朝には青空が広がった。
今回の雨は本当にこれまでに体験したことのないような降り方だった
大きな被害は無いといいが…


まずは阿木川ダム。


流入量に対して約半分くらいにして吐き出していた。お疲れ様でした。


 さらに南下して別の場所へ。
 場外に繋がる道では小崩落があったけど大型も何とか通れそう。
 監督他数人がスコップで砂をかいていた。



さらにその先の場所にて。


元気よく回っているけどこれ以上シャッター速度を落とせない。


湿度はあるけど気持ちい風が吹いて来る。


あれに見えるは蛇峠の電波塔群。なるほど、雨雲レーダーよりも高い位置にある鉄塔があるんだ。


日立からメンテに来るんだね、ここまで。


 さらに移動して小里川ダムへ。
 川は結構氾濫したような跡があったけど、ダム湖はそれほど増えた感じはしない。



でも吐き出している水は茶色い。


常用洪水吐から放流中。


データで見るとここも流入ピーク時の1/3にして放水していたそうだ。お疲れ様です。


そして今日は下テラスからの見学は出来ない、と。


 とりあえずここらは大きな被害が無くてよかった。
 山の方はあちこち崩れているようだから、そのうち中部地整か中部森林管理局のヘリでも来るかもな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば風習変わる(2023年7月まとめ その3)

2023年08月08日 06時23分16秒 | 家族
暑い日が続きますが台風の動きが気になる今日この頃。
熱中症には皆さん気を付けましょう。
それでは7月まとめ最後になります。

25日
神社場外へと見に行くと営業さんと監督さんがいる。
これは機体が来るはず!


標高約1000メートルだが鉄板の上で目玉焼きが焼けそうだ。


夕飯は手作り餃子160個。



26日
今日は午後から出張というか講習へ。
大人数を連れて行き帰り自分が運転だ。


11:23 高めにC-130Hが通過。


お昼はコンビニで済ます。


12:02 JA9429 AS350B 中日本航空  トレーニングかな?


 伊勢湾岸から東名へと乗り換えたときに渋滞にはまり焦る。
 運転中だから他の人に先方へと連絡を取ってもらおうと指示するが慣れていない人ばかりで困る。
 客先対応も経験値か。

 何とか時間通りに到着して講習を受ける。
 ここの工場はエアコンが入っているからまだマシだ~。



講習が終わって帰る方向を見ると立派な雷雲が…。


 予想通り土岐過ぎから雷雲の中に突入する。
 目の前を何度も落雷する様子が見えていたが雨の柱の中に突っ込んでいく。
 皆、速度を出すことができず、高速道路でも45キロ以下になってしまう
 反対車線を見ると完全に止まってしまっていた。



会社に着いた頃には雨が上がった。


夕飯は冷やし中華。



27日
確度の高い情報をもらったので某所へ。
そこで見た光景とは…


あれ?いつの間にかやってた。一昨日何か聞こえた気がしたが、これだったか。


 しかし場外にはまだ荷物がある。
 まだやるかもしれないと思い作業場を見ると、



あかん、ジブクレーンが動き始めたから今日のヘリ作業は無さそう。


 ここで見切りをつけて移動開始。
 今日の岐阜防災の訓練はここから見えそうだから。



10:08 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 インサイト。


場所は恵那山頂上付近。ここで救助訓練。


会社に着いて東を見るとすごい積乱雲。


 そしてここで不安的中。
 なんと先ほどのところで作業が開始された。
 もう1時間待っていれば見れたかも…

 15時過ぎから外からゴロゴロと聞こえてくる。
 しかしまだ降る様子はない。
 帰り際に恵那瑞浪方面を見る。



うひょ、落ちた!スマホ撮影です。


 これ以上の撮影は危険と判断。
 車に乗り込み自宅へと向かっていると雨雲に追いつかれる。
 こりゃ今日も電車止まるわ。



18:50 もうすぐ雷雲が抜ける。虹が出たね。



28日
朝、叔父が亡くなったと連絡が入る。
小さい頃から色々とお世話になっていたから通夜から参列することにした。
 

寂し見舞いを買いに行ったついでに買って来たというシュークリームを食べて長丁場に備える。


指定された時間に到着。他の親族も到着。


この地域の風習で納棺に関わる人はこの白黒の水引を肩がけして行い、最後に棺の足元に引きちぎって入れる。


全て終わって通夜振舞い。飲み物はノンアルビール。



29日
通夜が終わった昨日、葬儀日程を確認した。
うお、丸一日かかる。
そして自分にもお役が付く。

棺を霊柩車に乗せ、火葬場へと向かう。
その道中にリニアの長野県側坑口を見る。
ここからつながるのか。

火葬場に到着して最後の見送り。
80歳を過ぎてから膀胱がんが発覚したけど進行が遅いから特に治療は無し。
90歳まで元気に過ごした。
一番の思い出は…
5歳の頃、裏庭にあった山椒の実を「これ、美味しい実だぞ?」と言って食べて見せ、自分が食べて…
なんていうお茶目な一面も。
小さい頃から色々とありがとう。


収骨までお昼のお弁当を食べて待機。


 収骨も地域によって様々。
 ここはほぼ全部を拾う。
 しっかりとした骨で姉貴と一緒に骨壺に入れる。

 葬儀場に戻りちょっとしたら受付のお役へ。
 親戚のお兄ちゃんとスタンバイ。



受付やるのもこれで3回目かな。


 告別式、葬儀も終わり、精進落としの料理を持ち帰る。
 あっという間の二日間だった。



故人の好物でもあった鰻入りでちょっとびっくり。


子供達は今回参列せず。今シーズン初めての花火だ。



30日
今日は長女と一日付き合う日。
さて、お父さんについてこいよ?


ジムニーに乗って出発。


最終目的地は高樽の滝。これ、長女の自由研究の一環です。


今年はトマトが豊作。ミートソースいっぱい。


そしてミートソーススパゲティ!写ってないけどたらこパスタもある。



31日
昨日の続きを始める長女。
一人でできるか、周りの大人ができると思ったが自分に振られる。
付き合おうじゃないか。


顕微鏡で何を見るのかな?


11:17 JA119V Bell412EP 久しぶりに見たけど早く場外で会いたい。


今日の夕飯は鶏の唐揚げ。


 今月は本が届く月。
 前情報はちらっと聞いていたがどんな風になるか気になるところ。



今号献本3冊いただきました。表紙を2年ぶりに飾りました。



さて、8月も自分のことでバタバタだぞ。


2日 JA145C 岐大
5日 JA21AR 自隊訓練(水難)
15日 JA6922 JA23AR 足助消防フェスタ
18日 JA003W 八千穂高原スキー場
23日 JA6184 集材休み
25日 JA9965 フェリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の大部分の移動はこの週に(2023年7月まとめ その2)

2023年08月06日 23時17分32秒 | ドライブ
google mapの タイムラインをオンにしていると月頭に前月の移動履歴等がメールで送られて見ることができる。
ずっとスマホのGPSをオンにはしない自分だが撮影に行く場合はオンにして行くことが多い。
それは万が一のことを考えて捜索発見が速やかに行われるように、という思いから。
でもこれ、電波が届かないエリアじゃ保存されていないんだよな~。
ちなみに、7月の移動距離は1150キロでした。

16日
しばらく動きの無い某所へと確認へ。
もうすぐ終わると聞いてはいるが…


まだ荷物がある。燃料も減っていない。作業はまだ行う感じだ。


 家に帰ると長女と次女がきゃいきゃい言っている。
 何だろうと見てみると…



ちょ、トウモロコシ多くない?


 色々な都合で今日、畑のトウモロコシを全部収穫したとか。
 食べられないようなものを排除しても結構な量がある。
 まあ、冷凍庫の余裕はまだあるから大丈夫だとは思うけど。



これで2杯目、と言いつつ茹で続ける妻。


それをひたすらほぐすばあちゃんと子供達。30本分お疲れ様。


 今日の夕飯はもう一つの収穫物を使うもの。
 ちょっとだけ手伝う。



ひき肉を炒めてジャガイモをマッシュして混ぜるところまでは手伝えた。それを形を整え、


揚げれば


完成。ジャガイモの青じそコロッケ。軽いからいくつでも食べられそう。


他の採れたて野菜といただきます。



17日
今日の夕飯は魚だな、と思っていると妻からメール。


先日の姉貴からのお中元のうち、舌平目と太刀魚のバター焼き。



18日
本当ならグライダーで行きたいところを地上から行く。


ここを通過するなら高度3000は欲しいところ。


作業が見られてよかった。


詳細後日!


夕飯はささみのレモン揚げ。長女のリクエストだな。



19日
夕方になって仕事が立て込む。
時計を見るともうこんな時間?と焦る。


夕飯はすき家でにんにくの芽牛丼。この時期、これは外せない。



20日
暑いけどいつものようにお昼ご飯は自分の車。


12:25 SK984 SE-RSA FL300  ウクライナ情勢が落ち着かないとロシアルートが使えない。


夕飯はイワシフライでした。ビールに合う!



21日
今日の夕飯は冷や麦、と連絡が入る。
ウチの場合はちょっと普通じゃない。


麺だけでなくそこに入れる具材が多い。ヨメさん、いつもありがとう。



22日
御嶽山へ。色々と考えたけど日程が合わなさそう。


おや、モトクロスのコースにしている。これは面白そう。


田ノ原から見た御嶽山はガスでおおわれて見えない


遙拝所へ。


遙拝所から一瞬王滝頂上が見える。


 この週に王滝頂上から剣ヶ峰に向かう「八丁ダルミ」の規制が解除された。
 来年は登ってみたいな。



おや、これが笹の花とは。初めて見た。


田ノ原の駐車場でお昼ご飯。


いつも通りで最後に清滝不動。ここで地震があってびっくりした。



23日
昨日の帰り際になんだか賑やかな声が聞こえたような。
どこでやってるのかな~


みっけ。でも今日はお休み。


今度は稼働しているときに来たいな。


こっちは荷物いっぱい。ピューマサイズだ。


夕飯は肉のキングの手羽先。そして野菜類はヨメさん。



24日
子供達の夏休みが始まり自分の朝のルーティンも変わる。
具体的にはラジオ体操するときのラジオを準備する係。


近所の子達も来てやるからそれなりの数。でもこれで3世帯の人数。


 これで仕事行ってもう一度ラジオ体操
 昔と比べると曲がらなくなったと実感する。



夕飯はちらし寿司で。さけの切り落としを利用したものだ。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の値段設定は…(2023年7月まとめ その1)

2023年08月04日 23時53分59秒 | 航空機
仕事が一段落すると聞いてはいたけど工場の中にある金型がどんどんと減っている。
普段なら絶え間なく次々と仕事が来るのでそちらに忙殺されているが、
腰を据えてISOの審査に向けての用意ができる。

それでも残っている仕事がえげつない納期とかで来るので大変なんだけど…。
それでは7月まとめです。


1日
お客さん都合で急遽休日出勤。
本当、勘弁して…


普段お昼ご飯を頼んでいる仕出し弁当。土曜日の中身はお任せだ。


夕飯はイカフライとオニオンフライ。



2日
ふと2階の窓に違和感を感じる。
何か汚れが付いているが…
その形状が見えたとき、思わず周囲を確認した。


今回はブレーキが間に合ったのか、お陀仏は回避されたようだ。


小牧からの


岐大へ。



3日
今日が月初めとなる送電線巡視。
9時過ぎに通過しちゃうかと思ったら…


10:04 JA6410 Bell407 新日本ヘリコプター  東ルートか。


今年は白い子いないな~


夕飯は冷やし中華。ちょっと台湾風?



4日
何だかヘリの気配はするけど姿が見えない。
音も途切れ途切れなような…


12:32 JA427K Bell427 新日本ヘリコプター  げ、西ルートも今日かい!行けたタイミングだったな~。



5日
昨日の新日本の巡視のショックを引きずりつつ午前休み。


ネジ花が綺麗だなー(棒読み)


こっちへ転戦。詳細は後日。


夕飯は豚丼。そこへフライドガーリックを残っていた分全部投入。



6日
なんだかんだで仕事で遅くなる。
今日食べられなかった夕飯は次の日の朝食となる。


カジキのフライと山盛りフライドポテト。にんじんグラッセ、ささげ煮物、厚揚げ、コールスロー他。


自分はなか卯でオニオンサーモン丼と冷やし坦々うどん。



7日
今日のトライはツーマンで。
相方が気になるラーメン屋があるからとそこで昼食とする。


おお、ここはリピートしたい。



8日
今日も途中からだけど休日出勤。
出遅れたからお昼の弁当の頭数に入っていないと思ったら…


しっかり入ってました。明太唐揚げ弁当。


 妻からメールが来る。
 はて、何かあったかな?



おお、これはいっぱい!


 姉貴からじいちゃんに向けてのお中元だったそうな。
 魚を捌くのが得意なじいちゃん。助かるわ~。



刺身やあら汁でいただきました。ありがとう!



10日
暑い日が続き本当に日本はどうなっちゃうんだろう。四季が無くなるかもなんて報道もちらっと見たような。


暑い日には冷や麦!



11日
妻からメールが届く。


初物トウモロコシだそうな。


 実は収穫時期に関してひと悶着あった。
 早く食べたい次女がじいちゃんに採ってとせがんだそうな。
 それを聞いたばあちゃんがもう一日待てと言ったそうな。
 そして言うことを聞いたじいちゃんと次女。
 この実の入り方を見て納得したそうな。 



12日
今日は魚が夕飯のメイン。


北陸は富山でよく獲れる?げんげ



13日
今日は肉の日。
暑いからスタミナつくものがいいな。


今日はトンテキ。ビタミンがしっかり摂取できるね。


 この日、2者面談をしてきた妻。
 今後ちょっと大変になりそうな予感。



14日
この辺りのお盆は7月に行うとのことでお昼休みにお墓参りへ。
じいちゃんばあちゃんと妻と自分の4人だけだ。


終わった後にお昼ご飯。この山賊焼きに結構助けられたな~。


夕飯はお寿司で。



15日
午前中はお仕事へ


結構広い。


なかなか警察機のコクピットは撮らせてくれない。


そしてまた違う機体も登場。


お仕事を終わらせてハシゴしたけど撃沈!


 今日は16時に会社集合とのことで役職者が集まる。
 そして連れられて行った先は…


これ、いくらするんだろう。今日の値段設定聞いてない(笑)と言いつつ皆食べる。


夜景もサービス料に入るのだろうか。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切りがつくまで休み無し(2023年5月31日その3)

2023年08月02日 07時06分29秒 | 航空機
今日の作業はうまくいけば基礎2本分の打設とのこと。
次々と生コン車がやって来る。


アプローチ…


空バケットを置いて


充填済のバケットへ。


フック確保


巻いて~


地切りよし。


上がれ~


現場へと。


 こんな感じで作業が進む。
 生コン作業も順調に進む。



色々と設定を変えて撮りたくなる。


ちょっと暗すぎたか。


そっと置いて次へ。


1回3分。生コン車1台が15分ほどで終了してしまう。


小石がいっぱい飛んでくる。顔が痛いが気合で。


下の状況を見つつ


離脱。


進入~


バケットを置いて


フックを外して隣のバケットへ。


OK!


フレアをかけて減速。


そっと置いて


OK。フックを外して


フックを確保。


着陸。小休止。


 生コン打設中は作業が終了するまで本格的な休憩は無し。
 午後から出勤の予定だからここらで切り上げるか。



離陸。


ずっとベーパーが出ている状態も珍しい。


下を見つつ接近して


いいよ~


フック装着よし。


地切りよし。


現場へ。


これにて撤収。
まだまだ作業はあるので邪魔にならないように消える。
今日もありがとうございました。


最後に
ヘリコプタージャパン2023年6、7月合併号にて
この日の写真を表紙に使ってもらえました。
この場を借りて営業さんには御礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする