だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

新潟一人旅2

2018年08月07日 15時00分00秒 | 一人旅
雨音で目が覚めた。新潟は大雨だった。

しかしすぐに止んだ。

このホテルは朝食付き4500円という格安。しかし意外にも朝食は美味しかった。

チエックアウトして飛行機の時間までの時間潰しに元祖新潟ソウルフード「イタリアン」を食べに行く。

ホテルから歩いて10分。レインボータワー。

有名らしい「みかづき」へ。

焼きそばにミートソースをかけた不思議な食べ物。なんと340円という激安。

不思議な味。麺がソフト麺の食感。でも結構好きかも・・・。

路線バスで空港へ。ラウンジで時間潰し。

帰りはピーチで関空まで。関空でアウトレットに立ち寄る予定だったがバスの時間が不安だったので断念。

良い旅だった。

今回結局総合6位。年代別1位と今までの大会と順位は変わらないが今回は泳力が戻ってきたのを感じることが出来た。
佐渡島まで行ってたった1600mというちょっと残念な大会になったが、多くのボランティア・スタッフに支えられた、運営のしっかりした大会だった。
人生は素晴らしい。



新潟一人旅

2018年08月07日 08時00分00秒 | 一人旅
港からバスに乗り新潟駅まで。

駅からホテルまでは徒歩。

せっかく初めて新潟に来たので地元のものを食べようとフロントの方にお勧めを伺うと、「へぎそば」のお店を教えて頂いた。その後申し訳無さそうに「お高くなるのですが・・・」とお寿司屋さんを教えて下さった・・・。そんなにビンボーに見えたのだろうか・・・。

駅前の喫煙所にデッカい看板が!マナーが宜しくないのだろうか?

まずは駅ビルにある有名らしいお店。


あれっ?空いている。

結構メニューは充実していた。そばと天ぷら?天丼?カツ丼?カレー。カレー!?ちょっとそれは・・・(笑)

おや?たれカツ丼がある!ケンミンショーで観た。よしこれにしよう。

おぉ!何だ?そばに海藻を練り込んでいるのか?変わった味と香りだ。

説明を読んでみるとどうやらそば粉のつなぎに「ふのり」という海藻を使っているそうだ。
食べている内にどんどん来客して一気に満席になり待ちも出た。

タレカツ丼が美味かった。

次はせっかくなので日本酒。


雰囲気のとても良い店だった。突き出しが小鍋という店は初めてだ。


寝る前も一応プロティンを摂取して就寝。





佐渡OWSその後2

2018年08月06日 17時00分00秒 | 旅行記
フェリーは帰りも大混雑。しかし折り畳みチェアがあるので問題なし。
立派な船だった。

船内を散歩したり、お土産を買ったり、ドラマを観たり、
カモメにエサをやったり、海を眺めて穏やかな時間を過ごした。

人生は素晴らしい。



佐渡OWSその後

2018年08月06日 13時00分00秒 | 佐渡オープンウォーター
ゴールして7の選手とがっちり握手した。その時彼からは全く悪意を感じなかった。

そうかぁ! おそらくトライアスロンではあの程度のぶつかり合いは当たり前なんだ。バスケやサッカーのボディコンタクトと同じ何だろうな。彼の握手からは爽やかさと感謝しか感じない。

軽くダウンしてシャワーに向かうとすでに並んでいた。仕方なくいつものペットボトルシャワーで済ませた。

大胸筋と広背筋にかなりのダメージがある。今回はすぐにプロティンを摂った。

表彰式は年代別1位。総合は6位。


写真は以前さくらスイミングにご参加いただいた新潟の平井さんが撮影してくださった。ありがとうございます。

今回は3kmにご参加された。この海ではかなり苦労されたでしょう。また是非お会いしましょう。



ヨッシーさんも写真を送ってくださった。ありがとうございます。

帰りは大会の無料送迎バスで港へ。

シートが佐渡っぽい。((笑)

帰りのバスも再び石塚さんの隣。ご縁がありますねぇ。バスも退屈せずに済みました。

予定より早めに到着したのでアラレさん、ヨッシーさんご一行の皆さんとご一緒させていただいた。

皆さんと食事中に気付いた・・・。お気に入りのキーホルダーが無い! バスの中だ! 慌てて大会事務局に電話すると無事発見!!

後日送ってくださるそうだ。ありがとうございます。お手数をお掛けしました。





佐渡オープンウォータースイム1.6km(笑)スタート!!

2018年08月06日 11時00分00秒 | 佐渡オープンウォーター

スタートしてすぐ気付いた。エリート選手達の後から行くべきだったんだ。

大きく右に移動して泡を追う。調子は悪くない。ただ波は凄い。ポジションが安定しない。

100m程度で確認すると前に10人以上いる?チェック漏れか?そう言えばアップの時素数じゃない4の選手はかなり泳げていた。もしくは女子が凄いのか?

しばらくして一人の選手と併泳になった。このゴーグルは石塚さんか?いや、トライスーツだ。めちゃくちゃぶつかってくる。

左に移動してナンバーを確認すると「7」。確か公認記録会で400m4分38秒の選手。この選手と併泳出来る程度には戻ったのか。

ようやく第2ブイに到着。350mとは思えない。500m位に感じる。350mのブイを回って・・・「バシッ!!」ロープで顔を打った。(笑)そう言えば「ロープをくぐる」と言われていた。

帰りはさらにブイが見にくい。ロープと7の選手に挟まれる。何なんだこいつは?

一度引いて左に移動。すると左に寄ってくる。わざとか、波のせいなのか?俺も方向が安定しない。

2周目に入り少し7の選手のペースが落ちた。前に出る。すると7の選手もペースを上げて付いてくる。

面白い!レースはこうでなくてはイカン!最後のブイを回って残り400m程か?

痛っ!! 左肘内側をクラゲにやられた!

7の選手に並ばれた。しかし間違いない泳力は俺の方が上。最終ブイを越えて残り50mで勝てる。

いよいよ最終ブイを越えて・・・、んっ?ゴールはどこだ? し、しまったぁ!ゴールの確認をしていない!こんな見えにくいレースなのに。

一度止まってガードに確認する。
「ゴールはどっちですか?」
「赤です!」

赤は2つある見える・・・。7の選手の向かった赤に向かう。4m程度の差だ。

ここからフルパワー。すぐに追いついて抜く。7の選手が立ち上がってドルフィンスルー!追いつかれた?

さらに全力! ようやく視界から消えた。

しかしここは遠浅で、しかもラストは走ってゴール。いつもなら得意なタイプのゴールだが今日の相手は国体大阪代表のトライアスリート。陸上でも速いはず。

腰下の深さになってからドルフィンスルー。全力で4回繰り返し、立ち上がって全力ラン。

そして全力ゴール!久しぶりの全力ゴールだ。