すみませーん。余韻に浸ってたもんだから*(困る)*
http://bintaro.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/04/12_6b46.html
朝起き時は寒かったけど会場に着き太陽が昇ってくると寒さもなくなってきました。風もなく絶好のマラソン日和です。
「今日の目標はどのくらい?」とラン友さんに聞かれ、なんと答えたらいいのやら…。久々に重い風邪を引き、やっと治ったこの身体。当然走ってません。どうなるかはスタートしてみないとわかりません。ただ、失速しないように走りたいだけです。それがキロ4分半で刻めるか5分で刻めるかだけです。スタートの準備をしているとソックスが気になりだしました。なんかずり落ちてきそう。しょくにんさんにテープをもらってテーピング。アキレス腱を守るためではありません(爆)
間もなくスタート時間が迫り午前8時半に号砲が鳴り一斉にスタート。スタートまでのロスは50秒。混んでいて自分のペースで走れません。我慢です。流れに乗って走ります
5キロ通過は24:15。ロス考えたらまあまあかな
善光寺手前の坂を登り、駅に向かって下って走る坂は応援もたくさんです。ついついスピードがあがりますが抑えて抑えて走ります。受付会場ビッグハットは10キロ地点。21:58で通過します。やっぱり21分前半で走れません。これ以上あげたらつぶれてしまうのでこのペース押していこう
15キロ地点通過。この区間は22:00なかなかいい感じ。ところが下腹が張ってきた。トイレいかなきゃゴールまでもたない感じ。余裕のあるうちにとエムウエーブのトイレに駆け込むしばしの休息??コースから外れてしまうとレースに参加していることすら忘れてしまいそう
スッキリして20キロ地点は23:45。トイレ休憩考えればイーブンです
25キロ手前では新潟のずるさんに抜かれます。このあたりになるとあまり抜かれないのでびっくりです。ずるさんの軽快な走りについて行けず。。。やがて、ホワイトリングのある25キロ地点を通過。区間タイムは21:57。ずるさんに先を越されたことに動揺しましたがイーブンでいけてます
30キロ、22:34。ヤバイちょっとラップが落ちてきた
35キロ、23:13.やっぱり落ちてきた。やはり30キロ越えての壁は訪れた。手前で「もうすぐ千曲川見えるからがんばってね~」と応援もらったけど結構きつくなってきました。
しかし、こぼれてきたランナーが拾えています。このままキープしなければ。。。
38キロ地点にはラン友の忍タマさんの応援ボードがあります。ここはしっかり見なければと思って走ると意外に40キロ地点は短かった。この区間は23:04で通過しました。
ここからあと2キロ。まっすぐな直線。ゴールの長野スタジアムは左前方に確認できますが、どこまで続くのかというような直線道路。自分の練習距離を頭にイメージしながら走ります。
やっと左折しスタジアムの中へ。。。入る手前に42キロの表示があり、後200mを全力疾走(したつもり)でゴールしました。
記録は3:12:31。病み上がりの練習不足でのこの結果は満足しなきゃね。でも、本音はモチベーションあげてもう一度サブスリーに返り咲きたい。来シーズンの目標です。
ゴールの後はラン友さんと芝生の上で打ち上げです。
自己記録更新の人。課題を残した人さまざまですが楽しい打ち上げとなりました。
参加のみなさん、ありがとうございました。また、一緒に走りましょうね。