隣りの市にある小牧山。標高85.9mと低い山ですが、永禄6年(1563年)織田信長が美濃進出ため城を築いた山。そして天生12年(1584年)豊臣秀吉と徳川家康が戦った小牧・長久手の戦いで家康が本陣を置いた山です。
家から10km弱ですが、来る機会がなくいつも眺めてばかりでしたが、不意に本日思いつき、登ってみることにしました。
登ると言っても散策ですね
山全体が公園になってて、話には聞いていましたが、ランニングコースになっていました。といっても看板だけですが、、、ここで走ったら登り、トレラン、クロカン強くなれそうです。
すぐ、山頂の小牧城(歴史館)に着くだろうと思って、駐車場から公園に入ったが、登り口がわからず、麓を半周回る
散歩程度と思ってクロックスのサンダル履きで来たけど、んん~ん、山道は歩きにくい
やがて山頂の小牧城に着きました。
入場料はなんと大人100円。安っ。入場券を販売しているおっちゃんの日当分は売れるのだろうか?入ってた人は自分たちをのぞき一人だけど。。。
平野の真ん中にある山だから、最上階からの景色は見晴らしがいいです。
しかし、今日は霞んでいてちょっと残念。。。
今日はこんな天気かなぁ~と思って、ゆっくり下りてくると、周りが暗くなり、いきなり
となって急いで車に乗り込むと
ありゃりゃ。。前が見えないほどの土砂降りに。。。
「そういやぁさ、家の窓開けっ放しにしてきた」とカミサン。
「なにぃ
水かぶっちゃうじゃん
」
仕方ない今更。。。と家に戻ると、途中から全然降ってない
あ~ よかったよかった
気合が入りますね。もう、隠岐の島に向けてウキウキでしょう[E:heart02]
この城と犬山城と岐阜城が簡単に行き来出来ないように江南の道は曲がりくねっているらしいのですが・・・?
山であんな雨がきたら最悪ですね[E:shock]
簡単に上に登れると思ったんですが、入口の反対を歩き、わざわざ遠回りしてしまいました。
気になるところは1回は行くものですね(笑)