今日は休みでした。ドライブに連れてってと嫁に言われ、最近涼しくなりましたが、さらに涼を求めて、長野県境にある茶臼山に行ってきました。
本当は2~3時間かけての山登りかマラニックしたいけどガマンです。行く途中、稲武でオオキツネノカミソリとケヤキの森 の看板発見。何?それ?
行ってみよかと車を降りるといるわいるわ、トレッキングの人人人。今日は平日、車の往来の少ないのになぜかここだけ賑わってました。
意味もわからず、行ってみると、おおっオオキツネノカミソリと言うヒガンバナの種類らしい。
なんと、一面に咲いている。なるほど、人が多かった理由はそうなんだ。たまたまだったけどいいもの見さしてもらいました。
そして目的地の茶臼山の駐車場に到着。
山頂はここから一キロらしい。ものたらなさはあるが仕方ない。
登山道は走ってみたくなるような整備された道。
思わず走っちゃいました(笑)
あっというまに山頂(1415m)に到着です。
山頂でこんな看板発見。興味津々。。。
どんなカエル??とカエル館に寄ってみると・・・カエルが鳴いているのは見えませんでしたが、さすがカエル博物館!カエル!カエル!カエル!こんなカメラ目線でポーズとってくれました。(^^:
茶臼山頂上付近は平になってるし、泊して走るにはいいところですね。
ナイスショット!!
ありがとうございます。(*^ワ^*)