明日、明後日と出張で走れないので、今朝は走る気満々でしたが、起きられませんでした。週末勤務の疲れとそのご褒美のお酒が過ぎて、昨夜、地下鉄を乗り過ごしてしまいました。乗ってるのはわずか三~四分ですが、座ってしまったらしい。「らしい」というのは記憶がないんです。数駅過ぎたところで目がさめました。折り返しの電車はなく、結局、タクシーで帰りました。大人の飲み方しなきゃダメですね。反省です。

富士登山競走のゼッケン引換券が届きました。今年は三桁のゼッケン番号だ。完走者に与えられ、第一スタートラインに立てる。ちょぴり優越感なのだが、レース当日はどうなることやら。天気、体調に大きく左右される。去年はたまたまラッキーだっただけかもしれないと、高ぶる気持ちを抑え、あまり気張らず、控えめな気持ちで望みたい。
なんかブログのネタないかなぁ・・・と、草刈りした後を歩いていると、おおお・・・っ!!マムシがとぐろ巻いてた。やったぁスクープだ
。捕獲を先にするか、写真を先にするか。やっぱ写真かな
。でも、あかん。きれいに写ってない
マムシは本来おとなしく、あまり動かない。でもシャッターの音に反応してしまった。いかん、逃げてしまう。さすがに田舎育ちでも素手で捕まえるのは勘弁なので、棒をもってきて押さえたが、寸でのところで逃げてしまった。ああ~あ、不覚にも捕り損なってしまった
。さすがに家族には写真を撮ってたら逃げられたとは言えなかった・・・
。
<おまけ>
実家の清水の溜まる池ではイモリが数匹気持ちよさそうにいました。水がキレイってことかな。でも、子供の頃ならさわれますが、大人になった今、手に取ることはちょっと抵抗がありますね。
4年ほど前より、定期的に歯科にかかってます。検診と汚れ取りで簡単にすむと思ってました。「その後、右下の歯はどうですか?お変わりありませんか?」と言われ、「別に大丈夫ですよ」と答えて、口をあけると「あららら、こりゃあ虫歯が大きくなってるよ。治した方がいいよ」と一言。「じゃあお願いします」答えたが、心の中は「え゛~っ 虫歯だってぇ~、参ったなぁ~。そういえば、半年前の前回検診の時、ちょっと様子みようかと言われたような気がするなぁ・・・」。幸いにも初期だったので痛くはなかったし、歯茎や歯周ポケットは良い健康状態にあると診断され良かったが、通わなくてはいけなくなったのが痛っ☆
いびがわマラソンの大会案内が届きました。2007全国ランニング100撰で第5位にランキングされた大会です。かなり前に2回ほどエントリーして、都合が悪くなり不参加で自分には縁がない大会となっていたが、ジョギングを本格的に再開し、フルの自己ベストに挑戦したいと思い、昨年、何年振りかにエントリーしました。結果は、2時間57分44秒で初めてのサブスリーに感動し、20回記念大会ということで町民あげてのもてなしに感動した大会となりました。その大会から大会案内が届きました。今年も参加しようと思います。
コースは、揖斐川の上流に向かって往復するコースで、往路は上り、復路は下りとなります。フラットなコースではありませんが、自然が豊かで紅葉した揖斐峡は気持ちよく走らせてくれます。また、沿道では、幼児から年配まで応援してくれて非常に温かい。もちろん、大会会場で様々なイベントや催しがあって、さすが全国ランニング100撰の第5位というのがうなずけます。
いつものように、朝ランにでた。今日は、休みだしいつもと同じところじゃつまらないと思い、庄内川の河川敷を走った。いつもアスファルトの上ばかりだから、脚にもいいはず。。。しかし、遠出なら給水が必要。水やお金は持ってない。まあ、いいっか、少しぐらい足を伸ばすだけだからと、ちょっと気分を変えて川を下る。
凸凹に脚を取られそうなのでゆっくりと・・・。新川中橋を折り返して、来た道を戻ろうと思ったが、途中に庄内川と矢田川をまたぐ歩道専用の橋があり、渡ったことがなかったのでちょっと冒険気分で渡ってみると
合流点近くはこの堤防かとあらためて確認した。右が庄内川、左側が矢田川です。そのまま、矢田川を天神橋まで上り、家に帰りました。やはり、水を持っていかなかったことが悔やまれた。ちょっと脱水症状かも・・・ちょっとしたマラニック気分を味わった朝ランでした。(13.3km)
いよいよ七月。今月は富士登山競走だ。今日、宿の連絡がきてました。昨年の宿を頼んだら廃業とのこと。大会を通じて申し込んだらエライ遠いところ。参ったなぁ~。車で行くか電車&バスで行くか迷うなぁー!
「かっとび伊吹」に申込みしました。申込書に大会参加回数の記入欄があり、数えたら13回目になります。初参加は、誘われての参加でスカイラインを走るんだと思ってました。そうしたらそこを走る大会もあるけどこの大会は違うとのこと。大会名が「かっとび」と言うし、じゃあ林道で未舗装がある程度と軽い気持ちで思っていた。スタートして林道は想定どおりだが、その後びっくり!!周りが開けるとスキー場を真っ直ぐ登るのだ。そして登山道で頂上まで…。この年は水不足で猛暑続き。バテにバテたのは初めての経験で、二度と走るかと思ってましたが、気づくと、翌年から毎年参加するレースになってしまいました。大バテしたのが悔しかったのかもしれません。負けず嫌いなんでしょうね。