朝八時過ぎの高尾山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7ebd97a2c831fa6908a11cbc66333836.jpg)
150メートル以上の行列です。向こうに見えるのはケーブル山頂駅。その駅の前で、八時半から高尾山特製ピンバッジが貰えるイベントなのです。
毎年この時期に行われ、年ごとのイヤーバッジになっているので、集めるのを楽しみにしている方もいるのでしょう。
それにしてもこれほど並んでいるとは!彼女が昨年の様子をネットで調べて教えてくれていたものの、
朝5時45分に起きて、電車内でパンをかじり、7時45分には登山口から登りはじめた満足感に油断があったのでしょう。ここまで上がってきて列を見た瞬間はクラクラしました。
さらにこのイベントの参加条件があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/0359c0f905ac01003b1d6feeeae8b2fb.jpg)
4月に高尾山得々ブックが発行されてまずそれを手に入れます。その後は、季節ごとの植物が彫られた毎月異なるハンコを、山頂駅近くにあるスタンプ台までやってきて、12個揃えなければならないのです。つまり少なくとも月に一度は高尾登山をしてきました。ブックを彼女に預け、彼女だけが登って2つハンコを押すような脱法規的手段も何度かやってしまいましたが、、、、
さらに、ハンコが揃ったブックと当日の整列券と引き換えに、記念バッジがもらえるのは昨日と今日の2日だけ。
数々の条件を乗り越えて並んだ行列に加わって40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/eb5f117e5bc794a0d3a983f84912339d.jpg)
それでもまだこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/ffcbf02eeebd495c796a515aee2021fc.jpg)
頭を数えると50人はいます。
そして9時03分、ついに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/e1d14b5f2756f35e5e5fb338c618a7c3.jpg)
達成感抜群、12回登り切った彼女はなおさらです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/153ac2c61eb1a2556788a0f9e696798a.jpg)
ところで、次の年も月例やりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/7ebd97a2c831fa6908a11cbc66333836.jpg)
150メートル以上の行列です。向こうに見えるのはケーブル山頂駅。その駅の前で、八時半から高尾山特製ピンバッジが貰えるイベントなのです。
毎年この時期に行われ、年ごとのイヤーバッジになっているので、集めるのを楽しみにしている方もいるのでしょう。
それにしてもこれほど並んでいるとは!彼女が昨年の様子をネットで調べて教えてくれていたものの、
朝5時45分に起きて、電車内でパンをかじり、7時45分には登山口から登りはじめた満足感に油断があったのでしょう。ここまで上がってきて列を見た瞬間はクラクラしました。
さらにこのイベントの参加条件があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/0359c0f905ac01003b1d6feeeae8b2fb.jpg)
4月に高尾山得々ブックが発行されてまずそれを手に入れます。その後は、季節ごとの植物が彫られた毎月異なるハンコを、山頂駅近くにあるスタンプ台までやってきて、12個揃えなければならないのです。つまり少なくとも月に一度は高尾登山をしてきました。ブックを彼女に預け、彼女だけが登って2つハンコを押すような脱法規的手段も何度かやってしまいましたが、、、、
さらに、ハンコが揃ったブックと当日の整列券と引き換えに、記念バッジがもらえるのは昨日と今日の2日だけ。
数々の条件を乗り越えて並んだ行列に加わって40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/eb5f117e5bc794a0d3a983f84912339d.jpg)
それでもまだこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/ffcbf02eeebd495c796a515aee2021fc.jpg)
頭を数えると50人はいます。
そして9時03分、ついに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/e1d14b5f2756f35e5e5fb338c618a7c3.jpg)
達成感抜群、12回登り切った彼女はなおさらです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/153ac2c61eb1a2556788a0f9e696798a.jpg)
ところで、次の年も月例やりますか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます