日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

久々のJOG

2012-03-20 15:02:54 | ふさおまき(オス)日記

2週間動かさなかった体を、久しぶりに動かすには気を遣います。

ありがたいことに日が暖かくなった秋分の日は、固まった筋肉をほぐして行くには

うってつけの日となりました。

代々木公園に出かけて、木漏れ日を浴びながら、林の中でちょっと大きめの動作でラジオ体操をしたあと、

下半身のストレッチを各種2セット実施しました。

今日の公園は、犬のお散歩、家族のお散歩、ジョガーに自転車と結構な人出になっています。

しかも期末のためか、排水路の工事なども広域でやっているため、

人の行き来が混み合っています。

それでもあわててはいけません。

故障上がりの体は、とにかくゆっくり動かすのが肝要です。

ひょっとすると動きすぎるかもしれませんから、押さえて押さえてと、一歩を踏み出す前に

おっちょこちょいな自分に繰り返して言い聞かせます。

なんせ、2月までは順調に練習を重ねてパワーをつけていたのですから、

肉離れにならなかったその他多くの筋肉は、2週間のリフレッシュ期間で、

早く動きたいとムズムズしているのですから。

 

足を上げすぎずに、すり足のようにして第一歩。

にくった左足もなんとか着地できました。

横をランナーが追い抜いても、けっして無駄な競争心を今日だけはおこしません。

とにかく一周走ること。自分の動きがどうなっているか見極めること。

それがリハビリ第一の目的なのですから。

半周すると、河津桜の木が数本並ぶあたりがほっこり色づいてそこだけ空気が揺らいでいます。

ああ、気持ちいい。走れる、暖かい、血が全身を巡る。

スピードは出したくても出ませんでした。2週間の休みは筋肉以上に、循環器系の力を

落としていました。最低酸素量で動かせる筋肉のスピードはしれています。

おかげで、ゆっくり一周をすませ、

それ以上のことはしないという最初の誓いを守って、スーパーへの買い物JOGに切り替えたのでした。

 

暖かい午前中を過ごして、おなかが空きました。

彼女が仕事に出かけたものですから、昼ご飯は一人です。

寂しいけれど、強い味方が兵庫から届いていました。

淡路と明石の海峡でとれた”いかなご”を釘煮したものです。

季節の便りで、毎年彼女のお母様が送ってくれます。

これがあれば、あとはご飯を食べるだけ。

柔らかく煮上げられたイカナゴは、いい具合に甘辛もしみつつ、

今時の冷蔵品らしく身の味わいもちゃんと伝わってきます。

ご飯を大盛りでいただきました。

ごちそうさま!春の恵みに感謝します。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿