日々ふさおまき

走って跳んで歩いてます。

今年のオフトレの滑り出しは

2014-11-17 00:13:41 | マスターズ陸上(オス)

晴れ渡ったこの週末は、もちろん絶好の練習日和です。

しばらくサボリ気味だった家事も一気に片付けつつ、

オフトレの新練習も始めて見ました。

 

11月15日(土)は府中競技場です。

土曜日ですが、陸上部がやけに少ないのはやはりシーズン後だからでしょうか。

初顔合わせとなるジャンパーTさんとにこやかなご挨拶を交わして、

芝生を使ってゆっくりほぐして、ゆっくり動き作りに励みました。

スキップやもも上げも、丁寧に動きを確認していくと、いつのまにか

微妙なズレを起こしていることがTさんの指摘でわかってきます。

特にバウンディングになってくると、いかに力任せでやっていたことかと

嘆きたくなるほど。

大胆に重心のポイントを後ろに移してみると、スピードを殺すことなく

連続ジャンプができました。

 

少しはトラックに出て流しもしましたが、この2週間の練習不足で

体が立ちません。

無理せず、まずは体幹の補強をすることにしました。

腹直、左右腹斜、腸腰の筋肉を、まっすぐ芯を通せるように、

秘伝のスタイルで1分×4方向の自重(じじゅう)トレです。

これから毎日やっていきます宣言!

 

幅跳びは、スパイクレス、踏切板もなしで。

なかなか治らない踏切病は来季のシーズンインまで忘れることにして

まずは踏切動作を身につけるべく、

短助走での、最後の一歩のポイントを徹底的に観察してもらいました。

うまくできたりできなかったり、

でも2回だけ、ターン、と小気味良く斜め45度感覚の飛び出しが決まった時も

あったのが救いであります。

Tさんに深く感謝のオフトレです。

 

11月16日(土)は、午前中だけ織田フィールドが開放されていたので

うちからJOGで体を温め、

今日も芝での動き作りを中心にしました。

昨日の復習をしつつ、足のコントロールが自在にできればどれほど楽しいだろう、

と、ちょっとしたことでバランスを崩し、左右の動きがちぐはぐになる都度に嘆きます。

しばし芝生に寝転んで天を仰ぎつつ、今日のメインは何にしようかと一考。

爆発力を出すほどでもなく、長い距離でもなく、うーんと悩んで

400m+200mに決めました。

この距離が、自分にとってはトレーニング感が顕著だからだと思われる選択です。

64秒+28秒5、いかにもオフトレ。

 

空いている日曜織田で、綺麗なフォームでトラックを捉えるマスターズ世代と

練習後にご挨拶。

M55で短距離に取り組むM本さんという方でした。

いいフォームですね、と問えばやはり学生時代の経験者だとのこと。

マスターズの参加料は高い!という実感話で笑ったりもする

明るい出会いとなりました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日はありがとうございました (M本)
2014-11-23 00:18:49
16日に織田フィールドでお会いしましたM本です。
綺麗なフォームとおほめいただきましたが、1週前の東日本マスターズの疲れから体が重く、まったくスピードが出ない状態でした。。。 色々お話させていただき、ありがとうございます。
こちらのサイトは、当初は織田Fの開放状況を調べるために、よく拝見していました。そのうち記事を読むうちにマスターズに参加されていることを知り、良く練習されているなーと感心しつつ読まさせていただいております。

当日は、まさか、ふさおまきさんとお話しているとは思いませんでした。マスターズ世代の方が、いいスピードで練習されていたので、内心うらやましいなと思っていました。私は、夏は週1回の練習、冬はSKIなどに走り、RUNはさぼりがち。これでは、なかなか記録UPしないですね。週2回は、最低限必要なようです。
さて、私は一人で練習しているので、ふさおまきさんの練習レポートを刺激にして、オフもさぼらないように心がけたいと思いつつあります。
ではでは、これからも刺激を与えていただけるよう、また興味深い記事も期待しております。
    M本
返信する
>先日はありがとうございました (RY0)
2014-11-24 19:21:28
M本さま
コメントをいただきありがとうございます。
こちらこそ、M本さんが繰り返しトラックを走る姿を拝見し、さらにはお話をさせていただくことができて
大きな刺激をいただきました。
M本さんの着地の時の真っすく乗り込む姿は、私が体得できていないポイントそのものです。

陸上競技を愛好する先輩と、これからもお話しさせていただく機会をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


返信する

コメントを投稿