最近、スマホを新しい機種に変えました。
その後、LINEで懐かしい友人からの連絡が相次ぎました。
どうも、データ移動の操作を誤って、連絡先に登録されていた人に、LINEの連絡が行ってしまったようです。
その中に、10年以上会っていない大学時代の友達がいたので、
「今度、東京に行ったときに飲もう!」
ということになりました。
彼は、文学部から銀行に入り、今は某大手スーパーの役員になっているとのこと。
大学の同期2人にも声をかけてくれて、神楽坂で会いました。
元銀行員のI氏は、大きなレジ袋を持っています。
「これから行くスナックは、お酒しかなくて、食べ物は持ち込みなんだ」
「いきなりスナック?」
「うん、昭和歌謡のカラオケ」
あとの仲間は、元某公共放送のディレクターで、今は系列の国際放送の会社で役員をしているK氏。K氏は、韓国駐在の時期が重なったこともあり、最近ではミャンマーつながりで、今年に入って2回ほど飲みました。
もう一人は、某美術館の学芸員を経て、今は女子大の教授のY氏。彼も、私が韓国に駐在していたときに韓国に来たことがあります(リンク)。
「確かに昭和の雰囲気だね」
壁には、松田聖子とか、中森明菜とか、堀ちえみとか、往年のアイドルのLPジャケットが並んでいます。
ご主人は、銀行員時代に「伝説の営業マン」と言われるほどの業績をあげましたが、脱サラをしてスナックを開業。銀行員時代の友人から贔屓にされているそうです。
「これ、うちの系列の惣菜屋さんのおかず。けっこうおいしいんだよ」
レジ袋の中から、枝豆だの、餃子だの、肉じゃがだの、唐揚げだの、庶民的なつまみが出てきました。
I「じゃ、ぼくから一曲」とI氏。
Y「海行かば! いきなり軍歌かよ!」
犬「作詩は大伴家持なんだ!! 知らなかった」
みな、思い思いに昭和歌謡を歌います。私は、韓国の大昔の曲で「マンナム(出会い)」を。
われわれは大学時代にテニスサークルを作って、毎年合宿にも行っていた仲です。Y氏は今でもテニスを続けているそうな。
Y「この前、シニアの大会で優勝したよ。ダブルスだけど」
犬「すごいね」
I「僕は最近、仏像彫刻を習いはじめたよ」
犬「仏像彫刻! そんなの習えるところあるんだ」
I「カルチャースクールでね。まだ顔は彫らせてもらえない。最初は手だね」
犬「銀行時代、相当罪深いことしたんじゃないか。仏像でも彫って成仏しようと…」
I「ハハハ」
K「そういえば、B氏が最近迎賓館の館長になったらしいぞ」
犬「じゃ、今度の同窓会は迎賓館にしよう」
Y「もしかして、テニスコートもあるんじゃないか」
犬「館長権限で使わせてもらおう」
酔った勢いで、勝手なことを言い合っていました。
近々、あらためて同窓会を行うことを約してお開きになったのでした。
最新の画像[もっと見る]
-
サクラとムクゲ 3日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
ソウルで出会ったプーシキン 4日前
-
あんぱんの日に罷免された尹大統領 6日前
-
韓国の憲法裁判所とは? 1週間前
-
花冷えのワイン会 1週間前
-
花冷えのワイン会 1週間前
-
韓国野党代表、逆転無罪 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます