091017 金正雲は誤りだった091019 愛の出会い091021 韓国とアイルランド⑮~ゲール語の衰退091023 韓国とアイルランド⑯~韓国語の場合091025 空きカンの思い出091027 最高の卵091029 韓国とアイルランド⑰~経済成長091031 上海ガニ . . . 本文を読む
091001 タイ風? 担々麺091003 韓国とアイルランド⑫~宗教弾圧091005 チャングは止められない091007 杉山愛の思い出091009 出稼ぎゾウ091011 韓国とアイルランド⑬~国土の分断091013 韓国とアイルランド⑭~独立戦争091015 飲酒文化 . . . 本文を読む
知り合いの中国人が,自宅で「上海ガニ祭り」をするというので,呼ばれて行きました。 上海ガニは今が旬。 私以外は中国人が4人。2人は上海出身,2人は香港出身。上海人の母語は「上海語」,香港人のほうは「広東語」,共通語は「北京語」という複雑さです。もちろん,まったく中国語を解さない私には日本語でしゃべってくれます。 メインディッシュは上海ガニ。冷蔵庫から取り出された上海ガニは,ひもで十文字に縛られて . . . 本文を読む
以前,金大中元大統領が死去したときの『朝鮮日報』社説を紹介したことがあります(→リンク) 世界で最も貧しかった国がその貧しさから抜け出し、世界で10位をうかがうほどの大国となって先進国の一歩手前にまで到達できたのも、あるいは民主主義について何の経験もないまま、王朝時代と植民地時代を経て制度としての民主化を達成できたのも、世界で大韓民国以外にはおそらく見当たらないだろう。一つの国が不可能に近いこの . . . 本文を読む
「今日はちょっと卵を買いにいくから,つきあって」「ん? タマゴ?」「いつも,〈○○タマゴ〉っていう看板が気になってるのよね。お友達で,あそこの卵以外は食べられないって言ってる人がいるの」 妻は最近,エスニック料理を習っているのですが,そのときに何か手土産をもっていく。それに卵を選んだようです。 とにかくこの卵,最高の卵なんだそうです。 何が最高かというと,「値段」。店側は,「味」が最高だと主張して . . . 本文を読む
先日,新大久保で韓国語学習中の青年と意気投合したとき,実は私はまだ夕食を食べていませんでした。 するとその青年も,「ぼくもなんです。じゃご一緒しませんか」ということで,適当に腹ごしらえしてから,また「アイ」で飲み直すことに。 まずは,私の馴染みの店,「柳の家」に行きます。しかし,生憎,席は一杯。来ているお客さんたちはカムジャタンにソジュで宴たけなわで,数少ない席は当分空きそうにない。「ぼく,いい . . . 本文を読む
古代韓国の言語は,よくわからない。 その理由は,韓国が書記言語としてずっと漢文を使ってきたからです。その全貌が明らかになるのは15世紀半ば,世宗大王の治世にハングルが創製されたとき。新羅時代の言語が,朝鮮時代の朝鮮語に直接つながっていると言われていますが,その手がかりはわずかな数の詩(郷歌)しかない。たとえば,1世紀にわたってモンゴルに支配されたとき,朝鮮語にどのような影響があったのかはよくわか . . . 本文を読む
アイルランド固有の言語はゲール語(アイルランド語)です。 古くから口承文学が発達し,その豊かさはギリシアのそれに匹敵すると言われます。現存最古のアイルランド口承文学の古写本は12世紀にさかのぼります。 16世紀初頭に,ほとんどすべての住民がゲール語を話していたそうです。18世紀にはすぐれたゲール語詩が生まれました。しかし,19世紀になってイギリスに併合されると,アイルランドの言語は急速に英語化し . . . 本文を読む
いっしょに飲む相手が見つからないとき,ときどきスタンドバーに行きます。 よく行くのが新宿職安通りの「アイ」。漢字表記が不明なので,勝手に「愛」を当てています。 ここは韓国人相手のバーで,店のアガシは韓国人。アガシは日本語も堪能なので,日本人のお客さんも歓迎してくれます。夜の8時ごろから明け方までの営業で,よく韓国の駐在員たちが,無聊を慰めていたりします。 ここでの楽しみが,隣に居合わせた人との偶 . . . 本文を読む
少し前のニュースですが,北朝鮮の金正日総書記の三男の名前が「正雲」ではないことが,一斉に報じられていました。 そのきっかけは,毎日新聞のスクープ(9月8日夕刊)。北朝鮮の内部文書の中に,金ジョンウンのハングル表記が,従来知られていたものと違っていたことが明らかになったのです。 それを受けて韓国でも三男の表記を改めることを決定。最近の報道は,それを伝えたものです。次は朝日新聞。 金総書記の三男は「 . . . 本文を読む
韓国から帰って,めっきり飲まなくなりました。 韓国駐在前は,週二回は飲んでいた記憶があります。しかし,今は,会社帰りに飲むのは月二回ぐらい。個人的な環境変化もありましょうが,日本社会全体で,「飲酒文化」が衰退しつつあるんじゃないかと思います。 韓国はどうか。こんな記事がありました。韓国で酒の席の常備品といえば? 金融業界に勤めるキム・ソンジンさん(37)は、夜酒の席があると、決まって二つのものを . . . 本文を読む
独立に際して独立戦争を行ったか否かが,韓国とアイルランドの大きな違いの一つです。 19世紀後半,アイルランドにおいて宗教差別問題がいったんの解決をみたあと,土地を求める小作人と,独立を求める革命家は共同戦線を組み,大規模な大衆動員を起こします。独立を暴力的に達成しようとする人々も活動をはじめました。アメリカからの支援もありました。 古く,アイルランドからアメリカに移民した人々は,アメリカの独立に . . . 本文を読む
韓国とアイルランドの共通点の一つとして,独立後の国土の分断を挙げることもできます。 しかし,同じ分断でも,実態は相当に異なる。北アイルランドは,旧宗主国のイギリスに属しているのに対し,南北コリアは,どちらも日本が支配し続けているわけではありません。 では,北アイルランドは,イギリスが返すことを拒んだのかというと,そうでもない。あくまでも,北アイルランドの住民の意志としてイギリスにとどまったので . . . 本文を読む
こんな記事がありました。出稼ぎはいやだゾウ…街で保護、地方に戻しケア【バンコク=田原徳容】タイ政府とバンコク当局は、繁華街で内外の観光客の前でバナナを食べたり、客を乗せる芸をさせられる「出稼ぎゾウ」を保護、地方に移送する作戦を進めている。 地方の景気の悪化で今年に入り、一時は16年前の20倍の200頭まで増加したが、保護作戦などが奏功、現在は10頭以下に減少している。 バンコクでは街にゾウを入れ . . . 本文を読む
女子テニスの杉山愛選手が,17年間の選手生活にピリオドを打ちました。この間,4大大会連続62回出場は,ギネスブックに乗る記録だそうです。「鉄人」ですね。 実は,私は杉山愛選手をソウルで見たことがあります。 すでに記憶は薄れていますが,あらためて調べると,1998年のフェドカップ。場所はソウルの奬忠(チャンチュン)テニスコート。当時,近くに住む駐在員仲間と週末ごとにテニスをしていたのですが,その仲 . . . 本文を読む