犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

中国人女性と読む東野圭吾

2025-02-02 23:23:29 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 D(三女の夫、フィリピン人)は、昨年末から、自治体がやっている日本語教室に通っています。「お父さん、今度、いっしょに行きませんか?」 昨年、私が日本語教育能力検定試験に合格したので、日本語教室で教えたらどうかというのです。「おもしろそうだね。行ってみようかな」 各自治体の国際交流協会が主催している日本語教室で、地域に住む外国人にほぼ無料で日本語を教えています。先生はボランティアです。 飯能市の場 . . . 本文を読む
コメント

ついに帰国

2007-07-22 22:33:18 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 2007年7月21日,犬鍋は,長い長い韓国駐在を終え,ついに帰国しました。 赴任したのが1996年3月25日でしたから,韓国生活は11年4カ月の長きに及んだことになります。とはいっても,その間一度も日本に帰れず,11年ぶりの故国帰還ならともかく,2~3カ月に一回,最近なら毎月韓国と日本の間をワッタカッタ(行ったり来たり)していたわけで,別に「感無量」という思いはありません。すでに次の韓国出張の予 . . . 本文を読む
コメント

ソウル最後の夜

2007-07-21 23:20:30 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 いよいよ帰国です。 最後の夜だからといって,特別なイベントの計画があるわけじゃありません。むしろ,荷物の整理がろくにできていなかったので,最後の夜ぐらいは何の予定も入れず,「立つ鳥あとを濁さず」で,捨てるべきは捨て,きれいにして後任者(アパート探しの間だけ居住)に明け渡そうと思っていました。 でも,入っちゃったんですね,送別会が。  長い間連絡をしていなかった元大統領秘書官に,やっぱり帰国の挨拶 . . . 本文を読む
コメント

ソウルのタクシー事情~模範タクシーの憂鬱

2007-06-28 06:58:51 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 ある朝,レジデンスのタクシー乗り場に見慣れない模範が止まっていた。外車らしい。乗りこんでからキサニムに聞くとリンカーン・コンチネンタルだという。「珍しい車ですね」「いや,以前は数台あったんですが,最近は景気が悪くて,ソウルで残ってるのはこれ一台ですよ」「そうですか。ベンツの模範タクシーは乗ったことがあるけれど,リンカーンは初めてです」「昔,景気のよかった時代は外車に乗る人も多かったですよ。とにか . . . 本文を読む
コメント (5)

韓国人の情(ジョン)

2007-06-26 06:32:05 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 先日の日本出張でのエピソード。 成田に着いて,飛行機からでてきた韓国人女性社員のスーツケースのキャスター(車輪)が破損していた。うまく転がらなくて,苦労していました。「これは航空会社の責任だ,直してもらわなくちゃ」などとブツブツ言いつつも,なんとかホテルまでたどりつきました。 その女子社員,日本に留学中の親友(女)がいるそうで,夜,電話で愚痴をこぼしたらしい。 ところが驚いたことに,その友人が自 . . . 本文を読む
コメント (6)

ソウルのタクシー事情~顔馴染みの技士ニム

2007-06-25 05:57:42 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 社用の車を使える身分ではない私は,通勤に大衆交通機関(バス,地下鉄)を使っていました。 その後,単身になってから引っ越したレジデンス(単身者用住宅)には,朝の通勤時間にシャトルバスがあって,事務所の近くまでそれに乗って通いました。 ところが利用者が少なくて途中で廃止された。その代わり,それまでの利用者に限って,朝,模範タクシー代をレジデンス側で負担してくれることになりました。 それで,ここ一年間 . . . 本文を読む
コメント (5)

マイレージ

2007-06-23 06:56:26 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 家族がみなソウルにいたときは,個人的に日本に帰るという機会も少なく,マイレージには無関心でした(いちおう貯めてたけど)。 単身赴任になってから,俄然,興味が出てきた。 調べてみると,JALはファミリー会員というのがあって家族のマイルを一つにまとめられる。やってみたら,数回分,ただで日本往復できることがわかりました。 一方,KAL(大韓航空)のほうは必要なマイル数が3万マイル。 JALやANAの1 . . . 本文を読む
コメント

初めてのKTX

2007-06-21 00:35:39 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 韓国に11年も住んでいたので,韓国内は津々浦々回り尽くしたかというとそうでもない。 まず,仕事で国内出張というのはほとんどない。行くとしたら個人的な旅行です。家族がいっしょのときは,やはり子どもも楽しめるところを選ばざるをえない。 内陸では遊園地があるところ。 あるいは済州島とか,東海(トンヘ)とかの海。でも所詮は日本海と同じですから,妻の実家の島根の海と代わり映えしない。 外国っぽくなくてつま . . . 本文を読む
コメント

送別会第一弾~弘大入口(ホンデイプク)

2007-06-11 00:05:32 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 ソウルに11年住んでいるとはいうものの,ソウルの津々浦々を知悉しているわけではない。やっぱり自分の得意な地域というのは限られます。 近年,日本人駐在員の「江南化」が急速に進行している中で,江北(漢江の北)をテリトリーにする私は,さしずめ「旧世代駐在員」と言えるでしょう。 江南はわずかに新沙洞周辺を知るのみ,おしゃれなアプクジョンやコエックス方面は暗い。 また江北といっても広いですから,市庁界隈と . . . 本文を読む
コメント (3)

220Vの威力

2007-06-08 00:59:25 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 今,大阪に来ています。 日本のビジネスホテルでいらいらするものの一つは,ポットのお湯がなかなか沸かないこと。 韓国の家でも電気ポットを使っていますが,スイッチを入れたとたんに賑やかな音がし始め,ものの5分で沸騰します。 電圧とお湯の沸く速さの間の理論的因果関係は知りませんが,これ,やはり220Vと100Vの違いなんでしょうかね。 ところで,韓国も昔は電圧が低かった。110Vでした。私が2年ちょっ . . . 本文を読む
コメント (4)

夢(クム)

2007-05-27 06:06:03 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 ある韓国人と飲んでいたときのことです。「犬鍋さんの夢って何ですか?」(そんな,唐突に聞かれても…)「そうね,どっかタイのチェンマイあたりに移住して,夫婦でのんびり過ごすことかなあ。あんまりお金もかからないそうだし」「ほんとうですか?」 (疑いの目)「えっ? なんで?」「お金持ちになりたくないんですか?」「うーん,お金ねえ。そりゃあるにこしたことはないけど…」「韓国人の夢は お金持ちになることです . . . 本文を読む
コメント (4)

バーバリーとガンダム

2007-05-16 00:54:28 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 先日,冬物の服をまとめて近所のパッレバンに出しました。 パッレバンはセタクソ(洗濯所)ともいいます。「パッレ빨래」は「洗濯」。日本語より韓国語のようが漢字語比率が高いので,ふつう,日本語では漢字語と固有語が両方あるのに,韓国語は漢字語一本槍という場合が多いのですが,パッレの場合は逆のようです。日本語には「洗濯」という漢字語に該当する和語がなさそう。 スーツ上下二着に, . . . 本文を読む
コメント (4)

親切なタクシー運転手さん

2007-05-14 00:07:00 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 先週、ちょっと気分のいいことがありました。 夜,すでに私が会社を出たあと,あるタクシー運転手から会社に電話が入ったそうです。車内で会社のカードキーを拾ったのだが,カードに社名と電話番号があったので電話してみたと。 実は私,その日自分のキーが見当たらなかった。てっきり家に置き忘れたんだろうと思って,家に帰ってから探したがない。 犯人は私でした。 前日,新世界デパートまで歩いて行き買い物をしたあと, . . . 本文を読む
コメント

サルコジ大統領

2007-05-11 00:29:45 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 NHKのBSで,フランスの新大統領当選の模様を伝えていました。 サルコジ,サルコジと,新大統領の名前が繰り返されるのを聞いていると,なんとなく家の中で皿洗いなどをこまめに手伝う,家庭的な旦那さんというイメージが浮かびます(韓国語は食事の後片付けを「ソルコジ」と言います)が,右派強硬派だそうですね。 当選直後の演説では,サルコジさん,興奮した面持ちで「ジェム ラ フランス」を連発し,同時通訳者は「 . . . 本文を読む
コメント

Hi! Seoul Festival

2007-05-05 10:33:37 | 日々の暮らし(韓国~2007.7)
 毎年,この時期にソウル市庁のあたりでHi! Seoul Festivalという催しがあります。 今年は4月29日の日曜日に,ソウル市庁前広場で民俗舞踊のコンサートがあったようです。同時に市庁の敷地内に各国のブースが設けられ,国ごとにエスニック料理や民芸品などを売ります。大使館の人やその家族が中心にやっているようで,食べ物は素人料理の域を出ていませんが,ソウルはエスニック料理のレストランが少ないの . . . 本文を読む
コメント