犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

野坂昭如の思い出

2015-12-31 23:44:53 | 思い出
 今年も、いろいろな人が亡くなりました。野坂昭如さんもその一人。 野坂昭如といえば、アニメ化もされた「火垂るの墓」と、「朝まで生テレビ」での激論を思い出します。 「火垂るの墓」は、戦争で良心を亡くした兄と妹が、助け合いながら生きようとするも、戦後の食料難の中、妹が栄養失調で死んでしまうという悲しい物語です。 これは、野坂昭如自身の実話に基づいているとのことですが、本当の実話は、兄である昭如氏が、赤 . . . 本文を読む
コメント

日韓新聞社説読み比べ

2015-12-29 23:34:34 | 慰安婦問題
 日韓外相会談が行われた翌日の、日韓の主要紙の社説を読んでみました。 まず、日本の新聞から。朝日新聞(→リンク)慰安婦問題の合意 歴史を越え日韓の前進を 節目の年にふさわしい歴史的な日韓関係の進展である。両政府がわだかまりを越え、負の歴史を克服するための賢明な一歩を刻んだことを歓迎したい。…両外相ともメディアを通じて両国民に固く誓ったのだ。合意をしっかり履行してほしい。&h . . . 本文を読む
コメント

少女像の撤去

2015-12-27 23:35:31 | 慰安婦問題
 日韓首脳会談で、「慰安婦問題の年内解決を目指す」ことが合意されたのを受けて、年の瀬も押し詰まった27日、岸田外相が訪韓しました。 28の外相会談がどうなるかわかりませんが、私は「少女像の撤去」がポイントだと思います。 少女像が象徴している「強制連行された10代前半の少女」というイメージは、軍慰安婦のシンボルとして不適切だからです。 少女像は裸足で、それは無理やり誘拐されたことを表しているそうです . . . 本文を読む
コメント (17)

慰安婦問題に対する韓国裁判所の認識

2015-12-25 23:28:33 | 慰安婦問題
 朴裕河著『帝国の慰安婦』の出版差し止めの仮処分訴訟の「決定文」(今年2月17日)を見つけたので、読んでみました(ハングル原文→リンク、日本語訳文→リンク)。 決定文には、慰安婦問題に対する韓国の裁判所の認識を示されています。来年に予定される名誉棄損の民事訴訟の判決や、刑事訴訟の審理にも影響が大きいと思いますので紹介します。 まず、決定文の中にある、原告の陳述です。原告(元慰安 . . . 本文を読む
コメント

朴裕河事態と韓日関係学術討論会

2015-12-23 23:57:08 | 慰安婦問題
 朴教授のフェイスブックで知ったのですが、12月22日に、朴教授を批判する立場の人たちの討論会があったそうです。(→リンク) その模様は動画で見ることができますが、3時間近いので、全部は見ていません。 出席者の中には、原告側のヤン・スンボン弁護士もいて、経過発表をしていました。 それによると、訴訟は三つあって、一つは仮処分訴訟、二つ目は民事訴訟、三つ目は刑事訴訟。 仮処分訴訟は5月に結審 . . . 本文を読む
コメント (3)

産経新聞言論弾圧事件判決と韓国マスコミの反応

2015-12-21 00:13:05 | 韓国雑学
 18日の夕方、産経新聞が号外を配っていました。加藤達也前ソウル支局長の無罪判決を伝える記事です。翌日の日本の新聞各社は、この判決を歓迎し、検察の起訴を批判する論陣をはりました。 では、韓国はこれをどう伝えたか。多くの韓国紙は、この判決を社説で伝えています。 たとえば中央日報は、中央日報社説[抜粋](→リンク)政府・公職者関連報道に対して訴訟と検察の起訴が乱発される場合、言論の自由と批判 . . . 本文を読む
コメント

朴裕河インタビュー(東亜日報)

2015-12-20 16:22:09 | 慰安婦問題
 東亜日報による朴裕河教授のインタビューが、日本語版の東亜日報では訳されていないようなので、以下に訳出します(→リンク)【ホ・ムンミョン記者の人を語る】『帝国の慰安婦』で起訴された朴裕河世宗大教授慰安婦問題、区切りをつけるべき…良心的な韓日の知識人で解決策を探ろう 《世宗大日本語日本文学科朴裕河教授が出した『帝国の慰安婦』は次のように始まる。「慰安婦の存在を早い時期に世の中 . . . 本文を読む
コメント

朴裕河教授の最終弁論(民事)

2015-12-17 23:04:49 | 慰安婦問題
 12月2日、朴裕河教授はソウルで記者会見をしました。その内容は産経新聞(→リンク)またはハフィントンポスト(→リンク)で読むことができます。同じ物ですが、後者のほうの翻訳が正確ですので、お勧めします。 韓国版ハフィントンポストは、12月16日の朴裕河教授の民事裁判第1審最終弁論も載せています。今のところ日本語訳が出ていないので、訳出しました。(→リンク) これは慰安 . . . 本文を読む
コメント (12)

公開討論の提案と朴裕河教授の回答

2015-12-14 23:00:05 | 慰安婦問題
 韓国の京郷新聞に、朴裕河教授を批判し、公開討論を提案した「日本軍「慰安婦」被害者の痛みに深く共感し、「慰安婦」問題の正しい解決のために活動する研究者と活動家一同」による声明書と、それに対する朴裕河教授の回答が載っていましたので、訳出します。(→リンク)『帝国の慰安婦』騒動に対する立場 日本軍「慰安婦」問題について、深く悩み、その正しい解決のために努力してきた私たちは、朴裕河教授の『帝国 . . . 本文を読む
コメント

韓国マスコミが『帝国の慰安婦』に批判的な理由

2015-12-11 23:44:29 | 慰安婦問題
 朝鮮日報にこんな記事が出ました(→リンク)。【コラム】「朴裕河起訴問題」を読み違える韓日の有識者たち 検察が11月19日、朴裕河世宗大学教授の著書『帝国の慰安婦』について、旧日本軍従軍慰安婦だった女性たちの名誉を毀損しているとして同教授を在宅起訴して以来、国内外で批判が相次いでいる。同月26日には日米の学者・ジャーナリスト・政治家らが「学問の場に公権力が足を踏み入れてはならない」と抗議 . . . 本文を読む
コメント

水木しげるの思い出

2015-12-08 23:41:34 | 大阪暮らし
 漫画家の水木しげるさんが亡くなりました。謹んで哀悼の意を捧げます。 私がゲゲゲの鬼太郎に出会ったのは、小学校1年生のときでした。 小学校に入学してまもなく、私は「溶連菌感染症」という難しい名前の病気にかかって、2か月ほど入院したことがあります。大きな病院の小児病棟で、そこには幼稚園から中学生ぐらいの子どもたちが、大部屋で入院していました。 当時、テレビを持ち込んでいる人は少なくて、その病棟に一人 . . . 本文を読む
コメント

北の湖の思い出

2015-12-05 23:39:30 | 大阪暮らし
 以前、書いたことがありますが、私が物心ついた頃、角界を盛り上げていたのは大鵬と柏戸でした。いわゆる「柏鵬(はくほう)時代」。 その頃の、子どもの好きなものの代名詞が、巨人、大鵬、卵焼きだったとよく言われます。卵焼きが特に好きだった記憶はありませんが、巨人と大鵬は好きでした。 先日、元横綱の北の湖親方が亡くなりました。 北の湖も、大鵬同様、一時代を築いた強い . . . 本文を読む
コメント

韓国の知識人の抗議

2015-12-02 22:39:18 | 慰安婦問題
 朴裕河教授起訴に対する抗議の声が、日本だけでなく、韓国でも続々と上がっています。 ハンギョレ新聞によれば、11月2日、イ・ナヨン中央大教授、ヤン・ヒョナンソウル大教授など70人余りが、「『帝国の慰安婦』問題に対する立場」という声明を出したそうです。 同じ日、キム・チョル延世大教授、作家のキム・ウォンウ、チャン・ジョンイルらがソウル・プレスセンターで記者会見を行い、検察起訴を批判して公訴取り消しを . . . 本文を読む
コメント (2)