犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

11年1月一覧

2011-01-31 23:59:00 | 索引
110102 2011年の抱負110104 暴雪からの帰還①110106 暴雪からの帰還②110108 多情な人々110110 牛丼ドライブスルー110112 新聞のまとめ読み110114 ガラパゴストイレ110116 歯医者さん110118 ジャパゆきさん110120 毒感110122 スペイン便り~シベリア航路110124 スペイン便り~サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム110126 スペイ . . . 本文を読む
コメント

スペイン便り~地下鉄

2011-01-30 23:11:22 | その他諸国便り
 マドリード市内の移動は地下鉄またはバスです。タクシーは空港への往復にしか使いませんでした。 バスと地下鉄はどちらも距離に関係なく1ユーロ(120円)。安くて便利です。 地下鉄の切符は券売機で購入。ただ,切符は事実上「入場券」と同じで,入るときに自動改札に投入し,出てきた切符は出るときに回収されない。記念に持ち帰るのもよし,たいていは捨てることになります。どうせならブラジルのように入場と同時に回収 . . . 本文を読む
コメント

スペイン便り~タバコ事情

2011-01-28 14:42:52 | その他諸国便り
 一年前のスペイン便りにスペインがタバコ天国であることを書きました(→りんく)。 それが今回は様変わりしていました。どこのレストランやバール(Bar)に行っても,入り口に禁煙マークがついている。 スペインの社員に聞いてみると,今年の1月3日から新しい法律が施行され,飲食店はすべて禁煙になったとのこと。(あのタバコ天国のスペインが,信じられない…) 一方,路上喫煙はOK。食事 . . . 本文を読む
コメント

スペイン便り~アジア杯

2011-01-26 14:51:19 | その他諸国便り
 スペインはサッカーの国。 国民に最も人気があるのはサッカー。それぞれのクラブチームは熱狂的なサポーターをもちます。 レアルマドリードの試合があるときは,マドリードの,テレビを備えつけたバール(Bar)はサッカー観戦目当ての客で一杯になります。それもそのはず。レアルマドリードの試合はペイテレビでしか放映されないからです。 レアルマドリードの当日券入手に失敗したわれわれは,しかたないからテレビで見よ . . . 本文を読む
コメント (5)

スペイン便り~サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアム

2011-01-24 16:00:57 | その他諸国便り
 今回の出張先は,レアルマドリードの本拠地,サンティアゴ・ベルナベウ・スタジアムから歩いて15分ぐらいのところ。 調べてみると,時差ぼけ調整日の日曜日の夜にもスペインリーグの試合があるとのこと。もしかしたら試合が見られるかも,という期待をもちつつ,日曜日の午前中にスタジアムに向かいました。 すると,切符売り場に行列ができ始めている。(しめた,当日券がある!) 私と同行の日系ペルー人(サッカーオタク . . . 本文を読む
コメント

スペイン便り~シベリア航路

2011-01-22 15:57:51 | その他諸国便り
 いつも長距離便のときはトイレに行くときの便宜を考えて通路側の席をとるのですが,今回はあえて窓側をとりました。 というのも,今回のKLMは途中アムステルダムまでの航路で昼間にシベリア上空を通るので,シベリアの景色を見てみたいなあと思ったからです。 成田を出発した飛行機は一路北へ向かいます。見慣れているメルカトル図法の世界地図上では奇異な感じがするけれども,実はこれがヨーロッパへの最短航路なんですね . . . 本文を読む
コメント

毒感

2011-01-20 23:13:22 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 寒い日が続きます。 寒さにともなって,毒感(インフルエンザの韓国語)も猛威を振るいつつあります。 すでに北海道は「警報」レベル。今日,神奈川県に「注意報」が発令されたとのこと。私の会社の,神奈川に住む同僚の息子さんがインフルエンザと診断されたとのことで,今日,会社を休みました。 そして…。 あさってからいっしょにスペインに出張する予定の同僚たちと,今日の午前中,会議をしていたところ . . . 本文を読む
コメント

ジャパゆきさん

2011-01-18 23:11:14 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 大阪出張の夜,会社の同僚とタイ料理を食べに行きました。タイ関連の店の多い兎我野町界隈は会社から歩いて10分ほど。大阪では珍しく氷点下という寒い夜,10分がとても長く感じられます。「そこ,おいしいの?」「一度しか行ったことないけれど,本格的でしたよ」 繁華街を通り抜け,ラブホテルと風俗の店の多い目的地近所に入ります。「なんか池袋北口に似てるね」「新大久保もこんな感じですよ」 考えてみると,私が最近 . . . 本文を読む
コメント

歯医者さん

2011-01-16 23:14:45 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 正月の帰郷の運転中に眠気覚ましのガムを大量に噛みました。そのとき,「ガリッ」と音がして異物の感触がありました。舌先で口中を点検してみると,左下奥歯に穴が開いている。「詰め物がとれた!」 実家に着き,あらためて鏡で確認しました。どうやら,詰め物がとれたのではなく,詰め物の内部で虫歯が広がり,もろくなった歯が欠けたようです。 食事のたびに穴に食べ物が詰まり,不愉快なことこのうえない。しかし,痛みはな . . . 本文を読む
コメント (2)

ガラパゴストイレ

2011-01-14 23:44:26 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 正月の朝日新聞の記事で印象に残ったのは,もの作りの職人に焦点をあてた記事。TOTOのトイレの記事が面白かった。 日本で進化をとげた携帯は,日本人の好みに合わせていろんな機能がつくようになった。しかし,シンプルで安価な携帯が好まれていた世界市場では苦戦しました。日本で異常な進化をとげた携帯。「ガラパゴス携帯」と呼ばれる所以です。 これと似たものに,トイレがあるそうな。 日本の洋式トイレは便座ヒータ . . . 本文を読む
コメント (4)

新聞のまとめ読み

2011-01-12 23:40:52 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 物心ついたとき,わが家でとっていた新聞は,読売新聞と東京新聞でした。 読売は父が巨人ファンだったから。そして東京新聞は,同居していた伯母が小唄の師匠だったから。東京新聞は前身の「都新聞」の時代から芸能関係の記事が充実していたようです。 そして父が亡くなり,母と兄が株に熱中し始めてからはこの二紙に加えて日経新聞をとるようになりました。一時期,我が家では5人家族で3紙を講読していたわけです。 結婚し . . . 本文を読む
コメント (2)

牛丼ドライブスルー

2011-01-10 23:58:27 | 食べる
 帰京の日,自宅周辺に帰ってきたのは夕方5時ごろ。 帰り道にワンワンホテルで犬を引き取りました。普段臆病でほとんど鳴き声をあげないのですが,私と妻の姿を見たとたん,狂ったように喜びました。「狂喜」という言葉がぴったりです。 妻は疲労困憊しており,夕食の支度をする気がないという。車内に犬を残してレストランに入るのもなんなので,お弁当を買って帰ることにしました。 途中で目についたのが,すき家のドライブ . . . 本文を読む
コメント (2)

多情な人々

2011-01-08 23:45:02 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 振り返ってみれば,山陰から予定(三日じゅうに帰京)通りに帰れたのは,いろいろな人に手助けをしていただいたおかげでした。 まず,自宅前の路地から県道に出るまでの間に,雪にはまったわれわれ2台の車の下の雪をかき,車を押して脱出を助け,雪の中での運転に慣れない私たちにさまざまなアドバイスをしてくれた近所の方々。 渋滞の中でその先の道の事情を教えてくれたタクシーの運転手,地元の青年。 妻の中学時代の同級 . . . 本文を読む
コメント

暴雪からの帰還②

2011-01-06 23:08:24 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 史上最大の積雪となって,俄かに帰路が心配になってきた。 会社の仕事始めは5日。しかし,妻と娘2人が新年4日に仕事を入れているので,遅くとも3日じゅうに帰り着きたいと言います。計画では2日の夜出ればいいかなと思っていましたが,この「暴雪」で交通網がズタズタになっているため,急遽計画を前倒しして,2日朝に出発することに。 元日はおとそ気分もそこそこに雪かきに精を出します。その間も雪はポンポン降り続け . . . 本文を読む
コメント (6)

暴雪からの帰還①

2011-01-04 23:30:28 | 日々の暮らし(帰任以後、~2015.4)
 いやはや,大変なことになりました。 30日未明,一路島根県安来市を目指したわれわれは,渋滞に遭うこともなく中央道を快調にひた走り,名神に入って大阪を過ぎたあたりから雪が舞い始めました。 雪は中国自動車道に入るといっそう強まります。雪片は大粒で,こういうのを牡丹雪と言うんでしょうか。「粒」というより「布」のような雪が視界をふさぐように激しく振ります。子供たちは今シーズン初めての雪に喜んでいます。  . . . 本文を読む
コメント