犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

韓国便り~ガナダラ

2009-11-18 23:27:45 | 韓国便り(帰任以後)

 前に韓国に行ったのは4月。約半年ぶりの韓国です。今回は,羽田から乗って金浦空港から韓国に入ります。

 往路の機内で読んだ新聞記事(ソウル新聞11月17日)から二つ。

 釜山の射撃場の火事は,大惨事になりました。結局,日本人7人と韓国人3人の死亡が確認された。この日の段階では,まだ原因は不明とのこと。次のような推測記事がありました。

「警察は,射撃をするときに床に落ちた微量の残留火薬またはほかの引火性物質が原因で火事になったのではないかとみて,調べている。
 
また日本観光客たちは実際,射撃が行われる射台をのぞいたほかの場所でタバコを自由に吸うため,タバコの火によって掃除機の中の残留火薬が爆発した可能性についても警察は,怪しいと睨んでいる。」

 うーん。確かに日本人喫煙者の喫煙マナーはけっして自慢できるものじゃないけれど,韓国人のほうがずっと「自由に」吸ってる気がするんですけど。

 ところで,「ガナダラ」というのは,ハングルの一覧表の最初の部分。日本語でいえば,「あいうえお」あるいは「いろは」にあたるもの。カタカナ表記するとき,ふつう最初の文字は「ガ」ではなく「カ」と書く。は単語の最初にくるときは清音,途中に来るときは濁音になる。가나다라ではが最初に来るので「カ」になるわけです。

 しかし,この射撃場,日本人観光客を相手にしているところらしく,看板にカタカナで「ガナダラ」と書いているので,新聞報道でもそれにならって「ガナダラ」としているようです。

 この事件について,李ミョンバク大統領は鳩山総理に「慰労の意」を伝えたそうです。

「慰労」か…。

 この言葉,日韓共通の漢字語ですが,使い方がちょっと違う。
 日本語では,「ごくろうさま」という意味でよく使う。つまり「労い(ねぎらい)」に強調がおかれる。
 一方,韓国語では不幸に見舞われた人に「気を落とすな」という意味で使う。つまり「慰め」に強調がおかれるんですね。

 よく,過去の歴史問題について日本の高官が使う「遺憾の意」も,日韓でニュアンスが違うので,感情的な問題に発展します。

 日本で「遺憾の意」といえば,残念であることを格式ばって表し,日常会話の中では用いられない。
 韓国で「遺憾」は,まったくの日常用語で,「残念」「惜しい」という軽い意味。
 「遺憾の意を表した」は,「残念な気持ちを表した」といういたって日常的な意味になります。それで,誠意が足りない(心がこもっていない)という非難を浴びるわけですね。難しいものです。

 もう一つは,同じソウル新聞の社説

日,大蔵省法令,独島論難に終止符を
 独島は日本領土ではないという点を,日本自ら認めた光復直後の法令が発見された。自由先進党朴ソニョン議員が日本で入手し,公開した1946年8月15日,日本大蔵省告示654号だ。1951年の日本総理府令24号と大蔵省令4号も,日本の付属島嶼から独島を除外している。しかし大蔵省告示654号は,光復後初めて独島を日本領土から除いた法令であることから,いっそう意味を帯びる。特に日本が「独島を日本領土から除外しろ」という連合国最高司令部の方針を受け入れたものであるだけに,独島領有圏をめぐる論争を鎮静化させる決定的な資料として関心を引くのに十分だろう。
 独島は,新羅チチュン王13年のときに服属されて以来,高麗・朝鮮朝を通じて大韓民国が実効的支配してきた固有の領土だ。各種の文献と史料は,独島が大韓民国領土であることを立証しているが,日本は自国領であるという主張を貫こうと,必死になっている。1905年,島根県が無理やり独島を日本領土のもとに置いて以来,自国領と主張しているが,説得力に乏しい。独島を紛争地域に仕立て,国際司法裁判所回付に総力を挙げていることも,結局,歴史的証拠と現実の論理の貧困を自認するものだ。
 1946年,独島を日本領土から除外させ,独島12海里内への日本漁船の接近を防ぐ連合国最高司令部指令(SCAPIN)第677号,1033号は依然として効力をもつ。大蔵省告示654号は,日本がその決定を認め,実行した決定的証拠として,ただの発見にとどまらない重要な端緒ということができる。鳩山民主党政権は過去史直視と清算を標榜しているが,独島に関しては少しも引こうとしない姿勢だ。真実の前に堂々とした態度をとろうとするわが国の努力が切実に必要とされるときだ。大蔵省告示をジャンピングボードとみなし,学界,政府は独島論争を終わりにするために,最大の努力を傾けなければならないだろう。

 この「資料発見」に,社説でとりあげるほどの価値があるのかどうか,私にはわかりません。たんに,日本がGHQに従ったということにすぎないと思うのですが…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハワイ | トップ | 韓国便り~クムのある話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国便り(帰任以後)」カテゴリの最新記事