日めくりカレンダーに書かれている、2月1日の「金言名句」は「継続は力なり」だ。
耳に聞きなれて、違和感のない名句だが、「本当にそうかな~」と思ったりもする。
たとえば「喫煙」。継続することで、どんなパワーが培われるのだろう。あるいは「悪癖」は継続すれば継続するほど、人としてパワーダウンしてしまうような、、、
それに、どんなにいいことを継続していても、それを発揮することができなければ「無用の長物」なのかもしれない。人生の一部を対価として払っているのに、真価を表すチャンスがなければ、「力」として意味があるのだろうか?
そんなことを考えていると、なんだか、自分がいままでやってきたことも、無意味なものじゃないかな~と思ってしまう。資格取得や学位取得にエネルギーを投下。資格取得は20歳ごろ、学位取得は35歳ごろからず~っと継続しているが、結局、家族との団欒の時間を削っただけで、なんら「力」になっていないような、、、
とはいえ、人生何があるかわからない。そんな時、継続していることがピッタリハマると、それは大きな力となるだろう。チャンスが巡ってきた時に、チャンスに耐えうるだけのパワーがなければ、チャンスの女神は超高速で走り去ってしまう。そして、その力は、一朝一夕で身につくものでないケースもよくある。だからこそ、常日頃から訓練や鍛錬を継続しておかねばならなのだろう。
ただ、色々継続してきたが、残念ながら57歳になるまで「力」を発揮するチャンスは巡ってこない・・・というか、メンタルはチキン野郎だし、易い方に流されてしまう性格のため、チャンスがあっても見逃してしまっていただけかもしれないのだが。