今日の夜は飲み会でした。お誘いを受けて(いや、勝手に割り込んで)の参加です。中華料理でした。中華といえば、中国出張中は毎日のように本場を食べていたわけで、結構、舌が肥えていると思っています。そうです。合計すると、中国には100日以上いたわけで、「中華料理通?」を自称する資格はあるかも。
ラーメン0勝100敗事件(東京に来て、100件のラーメン屋をめぐるも、おいしいラーメンに出会うことができなかったという、あの事件⇒ってどの事件だ?しかも、100杯も食べてるじゃん!⇒違う、おいしいラーメンというのではなく、スープまで1滴も残さず食べたラーメンが皆無という事件⇒って、健康的でいいじゃないっすか!⇒でも、九州で食べたラーメンは完食していた⇒それって、自己満足の世界じゃないの⇒もう、わかんなくなったのでこれ以上突っ込むな!)を期に、「ラーメン絶ち」をしているので、ラーメン屋だったら困るな~と思っていましたが、ごく普通の「歓迎」していただける中華料理屋でした。この手の中華料理屋って、中国には普通にあったんですが、何故か「長蛇の列」。いや、正直、こんな感じの中華料理屋は中国に普通にあって、本当に「中国で食べたそのもの」が出てきているような気がしました。⇒でも、それってよくよく考えると「本場の味」ってことですよね。
中国で食べれば、激安(1名数百円レベル)なのですが、それは日本。1桁上がっていました。でも、日本で比べると、とても安いほうだと思います。
何故か、大連で食べた中華料理屋さんを思い出してしまった、とても懐かしいひと時でした。それにしても、長居してしまいましたね。
ラーメン0勝100敗事件(東京に来て、100件のラーメン屋をめぐるも、おいしいラーメンに出会うことができなかったという、あの事件⇒ってどの事件だ?しかも、100杯も食べてるじゃん!⇒違う、おいしいラーメンというのではなく、スープまで1滴も残さず食べたラーメンが皆無という事件⇒って、健康的でいいじゃないっすか!⇒でも、九州で食べたラーメンは完食していた⇒それって、自己満足の世界じゃないの⇒もう、わかんなくなったのでこれ以上突っ込むな!)を期に、「ラーメン絶ち」をしているので、ラーメン屋だったら困るな~と思っていましたが、ごく普通の「歓迎」していただける中華料理屋でした。この手の中華料理屋って、中国には普通にあったんですが、何故か「長蛇の列」。いや、正直、こんな感じの中華料理屋は中国に普通にあって、本当に「中国で食べたそのもの」が出てきているような気がしました。⇒でも、それってよくよく考えると「本場の味」ってことですよね。
中国で食べれば、激安(1名数百円レベル)なのですが、それは日本。1桁上がっていました。でも、日本で比べると、とても安いほうだと思います。
何故か、大連で食べた中華料理屋さんを思い出してしまった、とても懐かしいひと時でした。それにしても、長居してしまいましたね。
写真に出ているのも水餃子ですよ。
餃子のなんとか、そういう店が多いので、日本は焼きでしょうね。
若い頃は400円ぐらいで、餃子2人前の餃子定食ばっかり食ってた気がする。
とにかく、餃子はおいしいので大好きです。ああ!また、どなたかと、餃子でも食べにいきたいな・・・大連(中国)に!
※小籠包を食べに上海(中国)でもいいですね。