写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

確定申告

2018年02月15日 | その他
今日は29年分確定申告の書類を提出して来た。
もっと早く退出するつもりだったが、色々と忙しくて今日になってしまった。
確定申告の相談及び申告書の受付は、毎年2月16日~3月15日までと告知されているが、この期間に行くと何時も混雑している。
臨時駐車場を何ケ所も準備しているが、駐車場に入るのも一苦労するほどである。
今日はすんなりと駐車でき、待ち時間ゼロ!
入り口には明日に備えて案内の看板が準備され、ガイドのテープも張り巡らされていたが並ぶ人は誰もいない。


受付窓口では混むことなく、提出書類をパラパラとめくって確認、2~3分で完了。


今年からはマイナンバーの記載が義務付けられていた。
隠さなければならない収入なんて皆無の私には痛くも痒くもないが、手数が増えた!!

スマホの電池交換でトラブル

2017年12月08日 | その他
先日、コンビニで代金をスマホのSuicaで支払おうとしたら、端末で読み取る事が出来ない。
コンビニ店で何か不具合が発生しているのではと考え、別の系列のコンビニ店で試してみるが同じく読み取れない。
それではと駅に行って改札口で読み取りテストをしてもらうが、ここでも読み取れない。
ついに壊れたか!!
Suica以外は全て正常に機能しており、しばらくこのまま使いながら新しいスマホを検討することにした。

ただ、ちょっと気になることが有った!
最近電池の減りが早くなり、新しい電池に入れ替えたばかりである。
まさか、これが影響しているとは思わないが・・・?
スマホはドコモブランドではあるが、製造元はSamsung製である。
そこで、スマホに適合するSamsung製電池を、Amazonで取り寄せ交換したばかりである。
取り換えると電池の減りは改善され、これで暫くは大丈夫と安心して使っていた。
取り寄せたSamsung製の電池


トラブル発生時にドコモショップにも出向き、今までの経過を説明し電池を取り換えた旨も伝え、原因を探ってもらったが分からず、Suica側の問題では?・・・と言われてしまった。
まさかと思いつつ、古い電池に戻してのテストを思いつき、駅の改札口で再度読み取りテストをしてもらうと、読めるではないか!!
なんと交換した電池が問題の原因のようだ!
すぐにAmazonにメールでトラブル内容を連絡し、返品手続きを行った。
新しい電池はdocomoブランドのSamsung製をdocomoオンラインショップで購入することにした。
新しく取り寄せた電池に入れ替えて、Suicaのテストをすると、ちゃんと機能している。


一件落着です。
でも、何故電池が原因だったのか疑問は抱いたままだったので、もう一度最初に購入したショップを覗き、その時に発注した商品の仕様を詳しく読み直した。
そこにはdocomoの(xx-nnx)に適合電池と記述してある。
しかし、その先に(海外仕様のため、「おサイフケータイ」サービスは非対応です)と書いてあるではないか!
スマホの型番での適合性は確認して発注したが、細かい文字の仕様書は確認していなかった。
更にネットで調べると、国内仕様の電池にはおサイフケータイ通信用のアンテナが内臓されているが、海外仕様の電池にはそれが無く通信できなく、おサイフケータイ機能が使えないとの記述を発見。
おサイフケータイには対応できないがNFCは大丈夫?
知識のない私には良く分からない??
ただ、電池は単なる電源の供給だけでなく、データ送受信の大切な役割を担っている事を知りました。
それから、仕様を細かく確認する事を改めて学習しました。
そして、簡単に返品OKだったAmazonの対応が救いだった。



パソコンが破損

2017年09月03日 | その他
3年前に入れ替えたノートパソコンが壊れた。
壊れたのは液晶画面右下の蝶番部分で、液晶画面の開け閉めで蝶番から画面の枠組みが外れてしまう。
また、液晶画面へのコードがむき出しになり見えるようになった。
更に液晶画面を挟んでいる画面周りの樹脂製の枠も剥がれ、液晶画面がグラグラしている。
今は、その枠を透明テープで張り合わせて、凌いでいる。
蝶番部分は力が掛かるためテープ程度では駄目で、ダブルクリップで挟んで補強し、なんとか開閉できるようにしている。


ケーブルが剥き出しの状態では何時壊れても可笑しくない。
その為、新しいパソコンを購入した。
今回のパソコンはHDDではなくSSDにした。
立ち上がりは格段に速くなり、立ち上がりのストレスは感じなくなった。


初期セットアップは娘婿に頼み、私はその作業を横で眺めているだけ。
新しいパソコンは使い勝手が変わり、苦労している。
暫くはよちよち歩きです。

ところで古いパソコン、使えなくなった訳ではないので、捨てるのは忍びない。
データーは外付けHDD×2台でバックアップしており・・・!?
さて、どうするか知恵が浮かばない。

首都高速のトンネルで

2017年08月15日 | その他
先日、娘が住んでいる横浜まで出かけたが、その日は猛暑日で37℃以上でした。
その時に走った首都高の地下トンネルで窓を開けると車からの排熱が加わり更に暑く感じた。
中央環状線の山手トンネルに入ると天井からミストが降り注いでいました。


このミストによる冷却効果はエアコン500台以上あるそうで、省エネの冷却装置とし稼働しています。
ミスト噴霧装置はこの時季色々な施設でよく見かけますが、道路のトンネルで観たのはここが初めてです。

マイナンバーカードを取得

2017年08月04日 | その他
マイナンバーの交付を受けてきました。
2年ほど前にネットで申請手続きをしましたが、放置したままでした。
今回、家内が役所にある手続きをするにあたり、自分を自分であることを証明するものが無い。
運転免許証が有れば、それで証明できるが、残念ながら家内は無免許である。
その為、自分であることを証明するのに、保険証、年金手帳等2種類の書類を要求される。
写真入りのマイナンバーカードが有れば、それ一枚で自分を証明できる。
家内は、この際にマイナンバーカードの交付手続きを行い、併せて私も交付を受ける事にした。
役所の窓口で使い方などの説明を受け、有効期限は10年と言われカードを確認すると8年しかない。
係りの人も直ぐには分からず、仲間に助けを求め協議が始まった。
それで分かったのは、有効期限は発行したこの日から10年ではなく、申請を受け付けてから10年だと言う事でした。
申請したのは2年前なので残りの8年が有効期限になる。


カードの写真は2年前に申請した時の写真で若く写っており、これから8年間はこの写真が使われる。
写真を見た家内は、何故か嬉しそうだった!!


.風景写真

四季の風景写真