写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

8年前の出来事

2019年03月11日 | その他
あれから8年、もう8年、まだ8年・・・!!
復興が進んでいると言われても、まだまだです。
それに確実に発生すると言われている次の地震への備えは・・・!?
憂う事はきりが有りません。
この事実を忘れることなく伝え続けて欲しいと願っています。

以下は4年前(2015年)の今日Facebookで投稿した物です。

**************************************

東日本大震災では陸前高田の家内の実家も被災しました。
実家の皆さんや従妹たち全員の無事が確認できたのは地震発生から5日後でした。
直ぐに飛んで行きたかったのですが道路が寸断され、燃料の軽油も入手困難で断念しました。
災害緊急電話が被災地に設置され一人2~3分通話が出来、必要な物資を聞いてそれらを買い求め、行く準備をしました。
友人からも心配して電話を頂くとともに、沢山の救援物資や義援金を頂きました。
軽油はガソリンスタンドに長時間並んでもポリタンクに20リットルしか買えない時、息子の友人が調達し、大量に届けてくれました。
車の燃料タンクを含めて220リットルと、往復分以上の軽油が確保出来ました。
震災後8日が経ち、一関から国道343号線で陸前高田に何とか行けるらしいとの情報があり、翌日支援物資を積んで出かけました。
高速道路は宇都宮までしか使えなく、その先は地震で凸凹の一般道をひたすら走り続け、地震発生から10日目の3月21日に避難場所になっていた小学校に到着。
実家の皆さんや従妹などに再会、無事を喜び合いました。
1週間ほど滞在していましたが、毎日のように雪がちらつく寒い日が続きました。
避難者全員が教室のコンクリート床に段ボールを敷き、毛布にくるまって寝ている状態で、家内の義姉さんは体調を崩し、持病が悪化していました。
その為、義姉さんと従妹を埼玉に連れて帰り療養することになりました。
車内で生活に必要なものが揃っているキャンピングカーが、この時ほどありがたく感じたことはありませんでした。
その後、元気になった義姉さんを送りがてら支援物資を届けに、この年は7回ほど行きました。
食料や衣類、またランドセル、学用品、長靴、自転車 等・・・!
娘の友人達からは大量の学用品とランドセル40個が届けられたり、知人から30kgのお米や布団などの寝具を頂いたり、本当に感謝をするばかりでした。
あれから4年になりますが、瓦礫は無くなり、かさ上げが少しずつ進んでいますが、復興は緒に就いたとしか言えない状態です。
被災者の皆さんに接すると、大変前向きに歩まれていますが、息の長い支援が必要と思われます。
これからも温かく見守ってほしいと願っています。
現在進行している市街地造成計画の高さです。14mほどになります。(2014年8月撮影)



(これ以降の写真は2011年3月21日~26日撮影)


































**************************************

この現実を忘れないで欲しい!!

備えは出来ていますか?








+12

光回線とスマホの更新

2019年01月10日 | その他
正月に娘家族が集まった際に、今月が2年契約の光回線の更新月で有る事を話すと、娘婿からスマホと同じドコモ光にすると安くなると教わった。
安くなるとの一言で正月休み明けにドコモショップに出向き、内容を確認。
1千円弱/月の減額と、大きな金額ではないが今より安くなることが分かり、光回線の入れ替え手続きを行った。
手続き手数料や工事費が掛かるが、これも割引サービスなどで初期出費は大幅に減額され1万円ほどである。
その一万円も工事完了後1万円のキャッシュバックがあり、費用はほぼゼロ円である。

ついでに、新しいスマホ情報を訪ねると、機種を指定しないならほぼゼロ円で新しい物に入れ替える事が出来ると言う。
スマホ代金の24回分割払いに相当する金額が毎月差し引かれるキャンペーン中の機種が有ると言う。
しかも、24ケ月後も差し引かれ、長く使い続けるほど得をすると言う。
4年縛りの規制に触れないのだろうか?
対象3機種の中から選んで、買い替えた。


今は無くてはならないスマホであるが、使いきれないフルスペックなどは要らない。
最新のiPhoneなど必要ない。
必要な機能を上手に安く使えれば良い!!
長く使う為の必需品である保護ケースとガラスフィルムはネットで手配、翌日には届いた。

これからも通信情勢は目まぐるしく変わりそうである。
国から儲け過ぎと批判されている通信費の見直しや次世代の5Gへと、変化のスピードも速い!!

注文していないのにAmazonから品物が届いた

2019年01月06日 | その他
新年早々代引きで宅急便が届いた。
Amazonからである。


年末にAmazonを利用したが、発注した品物は全て届いている。
住所は間違っていない。
ただ、宛名が息子になっている。
宅急便のドライバーの前で荷物を開封すると、出て来たのはステンレスの針金リングに洗濯バサミが沢山ついている洗濯物干し器だった。
大分前になるが、息子からAmazonで取り寄せて欲しいと頼まれ、息子の名前のアカウントを設けた。
今もそのアカウントは生きている。
ひょっとしたら息子が注文した品物かとも考え、息子に連絡すると頼んでいないと言う。
値段は¥1274ーと、大した金額ではないが、発注した覚えはないので受け取りを拒否した。
ネットで発注すれば注文を承った旨のメールが届くが、そのよう物は一切残っていない。
今回は小さな金額だが、これで上手くいけば次は金額が張る品物を送り付けるつもりだったのか?
目的が良く解らない!?
Amazonで、もう一つ気になる事が起こっている。
タイトルが「Amazon緊急事態」のメールが何度も届いている。
内容はプライム会員の更新時期が迫っているが、会費を引き落とすクレジットカード情報が登録されていません。
あるいはカードの有効期限が切れていますので更新して下さい。
クレジットカード情報の入手を狙ったフィッシングメールである。
当然無視しているが、Amazonの個人情報が流出していることは間違いないようだ!!
便利なネット時代ではあるが、その中には危険も潜んでいる。
それを念頭に入れて使っていくしかないと考えている。




懐かしさと想い出の銀ブラ

2018年09月25日 | その他
今月は所用で新橋まで何回か出かけている。
先日の土曜日は長い待ち時間が出来たのと、所用先が銀座8丁目だった事も有り、何年かぶりに銀座を散策した。
銀座は歩行者天国になっていて、たくさんの人が思い思いに時を過ごしている。


その昔、入社した時の配属先が銀座からほど近い所だった事もあり、銀座は馴染みの場所だった。
でもリタイアしてから10数年経ち、縁のない場所になっていた。
新しく出来たショッピングモールの銀座SIXを覗くなど、しばし都会の喧騒を懐かしんだ!


ここでも中国人を中心としたアジア系の観光客が多かった。
中には結婚式の後、そのままの衣装で歩行者天国に繰り出し、記念写真を撮っている集団も居た。


一方では、托鉢をしている僧侶もいる。


銀座SIXで家内へのお土産に、マーロウのプリンをゲット。
探偵小説のフィリップ・マーロウをモチーフにした、大きなビーカー入りのプリンは創業からの名物になっている。


久し振りの銀ブラは、懐かしさと想い出が交錯した一日になった!!





老人ホーム優先入居勧誘詐欺の電話が掛かってきた!

2018年02月26日 | その他
我が家では番号が非通知の電話は拒否するように設定してから、不審な電話が掛かってくることは無かった。
ところが今日、老人ホーム入居勧誘詐欺の電話があった。


その始まりは午前10時過ぎの0120で始まるフリーダイヤルからだった。
家内が出ると「近くで新しく老人ホームの建設が始まりますので、工事に伴う振動や騒音でご迷惑を掛けるかも知れません。6月ころから工事が始まりますので、宜しくお願いします」との事だった。
工事が始まる前によくある挨拶の連絡と思い「分かりました」と言って電話を切った。
次に電話があったのは午後3時過ぎで、03で始まる固定電話からで「楽天証券のxxですが、近くに老人ホームが建設され、○○さんは優先的に入所出来ますが、如何でしょうか?」と切り出した。価格は1000万円との事。
家内は「我が家は二人とも元気で、当分必要ないです。」と丁重に断ると、「次の人に優先権を譲って良いですか?」と言われたそうだ。
家内は気にもせず「どうぞ!」と言って電話は終わったそうです。
この二つの電話は私が外出中で、家内が受けていました。
帰宅すると家内から「すぐ近くに新しい老人ホームが建設されるようだよ!」
その老人ホームの名前をネットで調べると実在している施設だった。
二度目の電話は怪しかったと家内から報告を受けている最中に電話が鳴り、着信の電話番号を確認すると、先ほどの楽天証券を名乗った電話番号と同じだった。
二度目の電話から20分ほどしか経っていない。
私が出ると私の名前の○○ではなく「佐々木さんですか?」と言われた。
私は澄まして「はい、そうですが!」と答えると、「資料が届いていると思いますが、その資料の2ページ目の一番上の数字を」読んでくれませんか?」と畳みかけてくる。
そこで、私が「ところで何処のxxさんですか?」と問うと「東京のxxです」
すかさず「東京のどこですか?」と問うと「世田谷です」と返ってきた。
更に「世田谷のどこですか?」問うと、途端に怒鳴り声で罵詈雑言を浴びせかけ、電話は切られた。
家内が出れば、優先権を譲ってください。
次の電話では、優先権を譲るのは法律違反で、解決するにはお金が必要です。
老人ホーム優先入居勧誘詐欺の典型的なストーリーが見えてくる。
家内が出なかったので、咄嗟に私の名前○○さんではなく、佐々木さんと言って、間違い電話の振りをして切るつもりの様だった。
しかし、私が佐々木さんに成りすまし、架空の資料確認にも応じ、逆に何処のxxさん?と問い詰められて、最後は怒鳴り散らして電話をきった。
直ぐに警察に電話を入れ、事の経緯を報告した。
我が家の近くでの老人ホームの建設計画は全く無く、100%詐欺の電話だと言われました。
表示された電話番号は他人名義になっていて、犯人の特定に繋がる事は皆無だそうだ。
警察の話では、同じ区内で今日も還付金詐欺の被害があったそうです。
皆さんも詐欺被害に会わないよう、くれぐれもご注意ください!!、

.風景写真

四季の風景写真